マツモトアキノリの・・・・「感動した!!!」







Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ウタカ選手のニックネームは、「ウタッ!」なのか

京都サンガvs アピスパ福岡
(前節まで勝ち点4で並ぶチーム)


2-0で勝利(33分野田選手、39分ウタカ選手)


観客3063名
(制限数5000人に迫ると思ったけど…汗。

ただホームアドバンテージを非常に感じる応援があり、チーム一丸となれたからこそ後半の福岡の猛攻を防げたと思う)。



コロナ禍なので歓声の代わりに、4種類ほどあると思われる手拍子と拍手で応援!

相手の攻撃を切った時の安堵の拍手。

フリーキックやコーナーキック直前に選手を鼓舞する拍手(棒高跳びや走り幅跳びで選手を煽る時の手拍子に似ている)

ゴール時の和やかな拍手。

そしてスーパープレイに対する賛辞の拍手(GK若原選手による2度の好セーブ)

今節のマンオブザマッチは納得。



あと新スタジアムは客席を覆うように屋根があるので、音が反響するので相手チームへ圧力を大いに与えたのではないか。


1点目FW野田選手のヘディングでゴールは、彼の高さと当たり負けしないタフネスを存分に発揮した頭技(?)。

右からクロスを上げたのが3バック中央のバイス選手であることに驚いた。チャンスと見るや思い切って前に出る勇気がある。

ゴール後のセレブレーションでは、選手を交響楽団に見立てたパフォーマンスを披露。

前回のボーリングに比べると完成度は…汗。

しかしサポーターと共に喜びを分かち合おうという気持ちが嬉しい!


2点目ウタカ選手のPKゴールは、逞しい体に似合わないふわっと浮かせる技ありのシュートでキーパーは唖然。

パワーシュートを打ちそうな体躯なのに、それを逆手にとったかに見えた。頭が良い(4-5ヶ国語を話せる…とか)



森脇選手は常に大声を上げてチームを鼓舞。「集中!集中!」や「壁に当てるぞ!気持ちや!」など、気持ちが入ってきた。


あと主審がファールをあまり取らないタイプだったので、激しい接触プレーが続出。消耗戦で、もし選手交替が5名でなく3名なら逃げきれなかったかもしれない。


両WBの飯田・荒木選手の突破力とチャンスメイクする力は、現サンガの鍵。

守備に不安はあるが、それを補う攻撃力は魅了だ。

あと個人的に83分で投入された石櫃選手と本多選手の体を張った守備に胸を打たれた。


他にも触れていないが、みんなが戦っていた。

チーム全員で勝ち取った勝利を祝って今夜は(今夜も?)美味い酒が飲めそうです。

又吉直樹さんの「火花」を読んで…

先輩芸人の神谷が、後輩の徳永に話すセリフが好きだ。「漫才とは面白いことを想像できる人のものではなく、偽りの無い純正の姿をあらわすもんやねん!」「聞いたことあるから、自分は知ってるからという理由だけで、その考えを平凡なものとして否定するのってどうなんやろな?」「レベルって何?俺たちは同じ人間やろ?だから間違ってる人間がおったら、それ面白くないでって教えたらな」。言葉はそれを発する人の人間性によって、心に響かない空虚なものにも、心に響く説得力あるものにも変化する。そして神谷の言葉は後者だ。彼の才能に徳永は憧れるが、神谷は全く売れない。だから金もない。バイトはほとんどせず、女性の家に転がり込み、飲み代として毎日お小遣いをもらうような生活。でも神谷は自分に正直に生きている。僕には絶対できない生き方だけれど、神谷の「欲望に正直に生きる」姿を羨ましく思った。2人の軽妙な会話も、この作品の魅力の一つ。「お茶、美味いか?」「はい。タイムマシーンが発明されたら、真っ先にこのお茶を持って千利休に会いに行きます」★「お前の一番好きな食べ物なんや?」「鍋です」「えらい丈夫な歯しとんねんな」「違います。鍋の中身を食べるんです」「鍋の実?鍋のどこ剥いたら実が出てくるの?」 などなど…。僕は芸人ではなく、ラジオDJをやっているが、自分の生活と重ね合わせながら読んだ。そして色々やるべきことを思いついた。とても刺激的でユーモアに富んだ作品。

産経新聞コラムより!

‪2015年10月創業の「京都醸造株式会社」に隣接された試飲スペースで「週休6日」という名前のクラフトビールを飲んだ。味わい深いのにアルコールが控えめなので「週に2日の休日だけでなく、週に6日飲んでも肝臓に優しいビールですよ」という生産者のユーモアと、柑橘系の香り&スパイスのフレイバーが効いたベルジャンIPAだ。価格は400㎖で600円で、高騰するクラフトビール市場の中ではお求めやすい方だと思う。仕事が少ない時期には「週休6日」の生活にマジでなりかねない、気ままなラジオDJの僕は、寒風吹きすさぶ財布から支払いを済ませ、12月中旬の寒風吹きすさぶ試飲スペースへ移動した。しかし一緒だった友人が出てこない。様子を伺いに店内へ戻ると、見知らぬ女性2人と話し込んでいる。後で詳細を聞くと、どうやら逆ナンされたらしい。彼女達は友人のビールグラスを指差し、「泡にハートの形ができていますね」と話しかけてきたようだ。カフェオレの泡部分にハートを描くラテアートは知っているが、ビールアートは初耳だった。そもそも友人曰く、最初からハートなんて無かったそうだ。しかし女性に声をかけられたことで、彼の心には簡単に恋のハートが描かれた。約5分の談笑を終え、「友人が待っているので、もう行きますね」とナチュラルにお断りしたようだが、僕と合流してからの彼は間違いなく「ビールアート前」の彼ではなく、「ビールアート後」の彼だった。何となく落ち着かない様子だったので、友人の代わりに僕が、それとなく彼女達の様子を探りに行った。すると‥彼女達の隣には、すでに別の男性2人がいた。すぐに報告すると、友人は「あっ、そう」と気の無いそぶり。しばらくして、友人が2杯目のビールを注文した。名前は「一期一会」。意味は「一生に一度だけの機会」。逆ナンなどされたことの無い友人は、一生に一度あるかないかの逆ナンを断り、後悔しているように見えた。‬

アッキー vs ウッキー!?

テレビ番組「スマステーション」で「外国人がわざわざ集まる人気急上昇スポットランキング第1位」に選ばれた京都の観光地「嵐山モンキーパークいわたやま」野生のニホンザルが約120頭も放し飼いされている場所で、檻の中に入るのは猿・・ではなく、なんと人間(猿の惑星!?)入口から急斜面の山道を約20分駆け上がり、息も絶え絶えにエサ場へ到着した後、観光客は鉄の檻で窓を補強した木造の建物内へ入り、檻の外にいる猿に餌をあげるという稀有な体験ができるのだ(エサは落花生orリンゴ)上に向けた掌にエサを乗せ、恐る恐る猿に手を差し伸べると、カメレオンが蚊を舌で捕らえるほどのスピードでエサは猿の口へ運ばれる。ノロノロしていると手を出して催促されるので、主導権は完全に猿側にある。彼らは、頬にある袋「ほほぶくろ」に食べ物を保管して、好きな時に味わって食べるらしい(ちなみに僕の場合、冷蔵庫にエクレアを保管してても、妻にいつ食べられるか分からず、好きな時に味わえない。「ほほぶくろ」が欲しい!) また、1957年の開園当時にいた猿には、全て名前がついており(「ミノ」「コジワ」等)それ以降に生まれた猿には、「母ザルの名前➕誕生年(西暦の下二桁)」と命名される。母猿の名前が「セブン」で2011年生まれなら「セブン11(セブンイレブン)」だし、僕の場合なら「ミチコ77」になる)つまり名前を見ると、家族関係がすぐに分かる訳だ。帰り際に僕は「モンキーフェイスボード」で家族での記念撮影を試みた。猿の写真がプリントされている円型の木の板を持ち、自分の顔元に当てると、「顔は猿、体は人間」になるというもの。まず我が子にボードを当てた。顔が大き過ぎたが、そのアンバランスな我が子の写真に笑みがこぼれた。次は妻。やはり顔が大き過ぎて笑えた。最後は僕。しかし写真を見ても、顔の大きさに違和感が無いのか、誰も笑わなかった。

僕のコメント、凍っちゃいました?

この春から、ラジオ番組内の企画で「おやつの新商品を紹介するコーナー」を担当している。

先日食べたおやつは、「ペコちゃんのほっぺ、凍っちゃいました」☆

不二家さんから発売されている、クリーム入りのスポンジ菓子を凍らせたもので、フワフワの生地や滑らかなクリームがフローズン状になっているというもの。

「凍っちゃった」の場合「知らないうちに凍ってしまった。凍りたくなかったのに~、もう!」というアクシデント性を感じるので、正確には「(お菓子業界に風穴を開けるべく、斬新な企画でないと消費者の購買欲を刺激しないので、思い切って)ペコちゃんのほっぺ、凍らせました」だと思う。

ちなみに僕は凍らせる前の元々の「ペコちゃんのほっぺ」を知らない。

つまりKABAちゃんを知らないのに、整形後のKABAちゃんの仕上がりについて言及できないように、PEKOちゃんのことを語る資格はないのである。

だからコメントにとても困った。

水かきを無くしたカエルのように困った。

道を知らないタクシードライバーのように困った。

熟睡している美人に肩を貸す、通勤電車内のお父さんのように本当に困ったのだ。

そして僕は、重い口を開いた。




「この味はぜひ!皆さん自身でお確かめくださーい(汗)」


 番組ディレクターは、ぺこちゃんのように舌先を斜め上に突き出し、不可解な表情を僕に向けていた。


思わず僕は「ぺこ」っと頭を下げた。

ジンジャーもチャックも、ウィルキンソン派です!

カナダドライは「ジンジャーエール」と伸ばすのに対して、ウィルキンソンは「ジンジャエール」と伸ばさない(商標登録上)という驚愕の事実を掴んだ僕は、クリスハートの「YELL」を口ずさみながら(原曲:いきものがかり、現在練習中)今年の3月3日に開店した、餃子の王将・新コンセプト店舗へ行った。

店名は「GYOZA OHSHO 烏丸御池店」


オープンキッチンで、女性スタッフ中心で、ラグジュアリーなソファ席で、スパークリングワインが飲めて、水餃子をサワークリームと溶かしバターと絡めて食べることができて、餡掛けハンバーグ・ランチなんて洒落たメニューがある・・王将である(はぉはぉはぉ・・息切れ)


そして1番びっくりしたメニューはコレ!!





「バニラアイス~ジャックダニエル・テネシーハニー掛け」



テネシーハニー掛け!?


ちなみに食べてはいないが、堀江貴文氏風に言うところの、おそらく味は想定内だが、名前は想定外である(2005年流行語大賞、同時期には「クールビズ」「萌え~」「フォーーー!!」が流行る)

急いで「テネシーハニー」と調べると「ジャックダニエルの蜂蜜フレーバーウィスキー、アサヒビールから販売」とヒット。




自分の無知を恥じた。

無知であることはソクラテス並みに自認していたつもりだったが、イエローキャブ時代の小池栄子氏のバスト級に「ムチムチ」を自覚せねばならない。

帰宅の途につく間に、僕は自分の為にもう1回だけ「YELL」を歌い、己を励ました。







園長、暴走!

映画「永遠のゼロ」で俳優として世間に広く認められた岡田准一氏が、園長に扮して宣伝をしている遊園地「ひらぱー(ひらかたパーク)」へ、「永遠のエロ」を自認する僕としては、行かないわけにはいかなかった(汗)

マイワイフの情報によると「園長」だけに、人気ナンバーワンのお土産は、「延長(園長」コード」らしい(もらっても困るよね)

そして今話題のアトラクションは、「ロシアン観覧車」だそうだ。「ロシアン」と言えば「ルーレット」か「たこ焼き」と繋がり、「メリアン♩」といえば「THE ALFEE」が歌いだす、この世の中にロシアン観覧車だと~!?

「10台に1台は外が見えません」という観覧車の醍醐味を無視した注意書きに、僕はメデューサに睨まれたかの如く凍りついた。

「10本に1本しかヒットが打てません」なら、中日ドラゴンズのエルナンデス選手が実践しているし、「10試合に1回しか嚙みつきません」なら、バルセロナのスアレス選手がちゃんと守っている(そんなに噛んでいませんが)

しかし・・「10台に1台しか外が見えない観覧車」は、おそらく「ひらぱー」にしかないだろう。よし、乗ってみよう!

僕は意を決して、マイワイフを誘ってみた。

すると・・「嫌!!!!」の一言。

妻の怒りの弾丸に頭を撃ち抜かれた僕は、その後、撮影用の立て看板に顔を突っ込み、記念写真を撮ったが、その表情に笑顔は勿論無かった。

完全に拗ねた僕は、帰宅するまで決して心を「ひらぱ」なかったのだ(開かなかったのだ)


汗汗汗汗汗汗・・・




版画家「ジュディ・オング」

本来、夏に放つべき強い太陽光が、フラゲならぬフラシャ(フライング・シャイニング)した気温25度超えの暑~い土曜日。「幕末期」限定で日本史好きの母を連れて、京都市伏見区にある寺田屋(てらだや)へ出かけた。坂本龍馬が、お菓子でも食べて寛ぎたい午後三時という穏やかな時間帯に、幕府役人に突然襲撃され、穏やかならざる時を過ごしたという場所に、午後三時頃訪れた(偶然)。かつての建物は焼失し、隣に建っている旅籠(はたご=旅人が宿泊した家)を当時の寺田屋だと勘違いしていた僕は、幕末LOVERの母から「あんた、そんなことも知らんかったん!?(笑)」と小バカにされ、悔しさと恥ずかしさが相まって、龍馬が幕末志士から逃れるスピードに負けないくらいの勢いで寺田屋を後にした。次に向かったのは、弁財天が祀られている長建寺(ちょうけんじ)。昼飯の回転寿司代を母に奢ってもらっていた僕は、「次は僕が、非回転のシースーをご馳走したいので、弁財天様!ぜひ僕に財を~!」と他力本願丸出しのお願いを済ませ、奥へ進んだ。すると・・そこに「ジュディオングの版画公開」の案内板があった!「Wind is blowing from the Aegean♪」というメロディが頭に流れ、十石舟が通る宇治川からのWindがblowingするのを頬に感じながら、僕は好奇心という翼を広げて、版画展へ急いだ。実は、大ヒット曲「魅せられて」のヒットした1979年よりも前から、彼女は版画を製作し、宇治の平等院に作品を奉納したりしていた。ついに僕は彼女の版画に対峙した。そして、作品に・・魅せられた。対象物を写実的に捉えながらも、どこかカリカチュアライズされた可笑しさが、そこにはあった。「○○○○円くらいなら、買っちゃおうかな~」と軽い気持ちでその価格を見た。その後、僕はもう一度、弁財天の前で「商売繁盛」を強く願い、手ぶらで長建寺に別れを告げた。


疲れてませんか??

作家の田口ランディさんが「人間は2種類に分かれます。ルールに疲れた人と何かに憑かれた人です」と、エッセイ集「鳥はみずからの力だけでは飛べない」の中でおっしゃっていた。音楽に憑かれた人はミュージシャンになり、絵画に憑かれた人は画家になり、背後霊に憑かれた人は肩コリに・・は、もちろんならない(笑)冗談はさておき、半熟卵ができそうなほど暑い5月初旬、ビールに憑かれた僕は「ザ・プレミアムモルツ・フェスティバル」へ出かけた。5種類のプレモルを味わえる、ビール好きマストのイベントだ。しかも・・「感謝価格」で・・だ。「日頃のご愛飲に感謝して、300㎖200円という破格のお値段でご提供します」ということらしい(5種類中4種類)。ご愛飲していないことに罪悪感を覚えつつ、会場限定のビール「サマースペシャル2016」を堪能する為、足早に会場へ向かった。しかし・・売り切れだった。イベント開始からわずか1時間で完売したらしい。仕方ないので、残り4種類のプレモルを飲み比べしてから、会場を後にした。ただ、どうしても「サマスペ」をご愛飲したい僕は翌日、開場時間ぴったりに、もう一度ここに来た。すると・・「ご案内まで40分待ちです」の看板が!!もはやここは、ビール党員にとってのUSJである。長蛇の列に待ち「疲れた」が、焦らされた方が、よりビールは美味い!そう心の中で、般若心経を唱えるように言い聞かせながら、ついにサマスペを手にする時がやってきた。緑の瓶でお馴染みの「ハートランド」に似た華やかな香りが鼻腔をくぐり抜けた後、加藤浩次さんのトークのように「スッキリ」した味わいが口の中で広がる。

昨日で諦めず、今日ここに来て良かった!


大満足で家に帰ってから、僕は「キリン淡麗極上」で晩酌を始めた。


※ビールは主にラガーとエールがあり、低温で長期間発酵させる、のどごしの良いビールがラガー(下面発酵、日本のビールのほとんどがコレ)

常温で短期間発酵させる、香り豊かなビールがエールと言うそうです(上面発酵)

普段プレミアリーグを見ていないのに、レスター優勝をどうして喜べるのだろう?

サッカープレミアリーグで、岡崎慎司選手が所属するレスターの優勝が決まった(その時、ラニエリ監督は、95歳の母の誕生日を祝う為、イタリアへ帰国する飛行機内にいたらしい。この感覚は日本人にはないのでは?)

ちなみにレスターは、サッカーよりラグビーやクリケットが盛んな都市のようです。

しかし昨年、オーナーがシャツをズボンにインするファッションセンスの欠如したタイ人のリッチマンに変わり、多数の選手を補強して、チームは生まれ変わった(センスは変わらなかったが)

なお昨シーズンは14位だったが、終盤は連勝続きで、今シーズンの好調はある程度予測できた。ただオーナーは自己主張の強い方で、チームカラーの青を強引に赤に変更しようとしたが、サポーターの猛反発に遭い、失敗する苦い過去がある(阪神タイガースのチームカラーを赤に変えるようなもの)

今回のレスター優勝について、サッカー解説者の早野宏史さんは「花咲爺さんが花を咲かせるくらいの奇跡」とおっしゃていた(早野さんはユーモアセンスのある方で、ダジャレ解説が特徴!(例)マタ選手が「また」やっちゃいましたねぇ~、ナニ選手が「ナニッ!」という顔で怒ってますねぇ~etc)

チームを牽引したのは、11試合連続得点でプレミア記録を更新したヴァーディー選手(血走る眼光は、like a 獰猛な土佐犬)や、テクニカルなプレーでアシストや得点を量産したマフレス選手(相手選手を馬鹿にするかのようなドリブルに、意地悪な性格が垣間見える?)など、たくさんいるけど、玄人に人気があるのはカンテ選手。

ラニエリ監督が「カンテはパンツの中に電池を隠している」と評するほどの無尽蔵な体力で、彼は主に守備面で貢献した。

「カンテ」と聞くと、ラッシーの美味しいカフェ「カンテ」を思い出すが、彼にピッチを走「ラッシー」たら(走らしたら)、インドの山奥まで行ってしまうかもしれない(昔、ZARDの名曲「負けないで」の替え歌で、「負けないで♩もう少し♩さぁ、インドまで(最後まで)走り抜けて♩」というのが、「タモリ倶楽部」で紹介されていたなぁ)

来季は、この3選手をチームに残留させることができるかが、レスターのさらなる飛躍の鍵になるだろう。

毎週、最低4試合は観戦しているプレミアリーグ。

まだ今シーズンは終わっていないけど、早くも来季が待ち遠しい(ユーロやコパもあるけれど)



i
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>