季節的に、そろそろ気になりだした仕事場の裏。 前に強烈で「苔寺」状態になってた際、”ケルヒャー”の高圧洗浄機を使って掃除を試みた事があったのだけれど、全く歯が立たず結局デッキブラシとスコップで何とかしたのね。
今年はソコまで強烈では無いけれど、ハンディー式の高圧洗浄機で太刀打ち出来るか?実験してみる。 元々バケツ給水式だった奴を、余りにも面倒じゃから!て完全ハンディー機に改造したコレを使って。
ま、改造ったってペットボトルを取り付けただけ(笑)
気にしなければ放置出来るレベルではあるけれど、実験だからね。
果たして使いモノになるじゃろか?
結果、割と吹き飛んどるが(笑) ただ、左右にワイドな口金を使っても全く役に立たず、直流な奴で何とか飛ばせる感じ。
幅で言えば「1cm」しか吹き飛ばないから物凄い手間&30秒で水が切れるので、給水も面倒。 ただ、電源コードも水道ホースもノズルホースも無いので、移動は簡単だし、絡んでどうこう~が全く発生しないのがエエ。
吹き飛ばす方向を考えないと自分が苔まみれになるとは言え、雨の日ライダー並みの防水仕様になる必要は無い水圧だから、気になった時に即実行出来るのは有難い。
最終的にはデッキブラシで押し流す訳だけれど、一応”高圧洗浄機”として使えるわ。
実は近年、この様なモデルが登場してるんだな。
コレらには、なんと!”ペットボトルアダプター”なるモノが付いてて、ワザワザ細工しなくても完全コードレスとして使えるんだよね。
エエな~。





