今年も車の虫対策を | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 そろそろドラッグストアに、殺虫剤やらプレートタイプの虫よけが出回っとるので?

 

 

 家はまた別に調達するとして、まず車用の虫対策用を購入して来た。 これから先、運転席ドア周囲に小さい虫が飛び回り倒してて&ドアを開けると一斉に車内に侵入=フロントガラスの一番邪魔になる場所で飛び回るので、数年前から対策としてプレートタイプの虫よけを使っとる訳。

 

 

 それまでならドアを開ける度に数匹侵入するので、乗車前に殺虫剤スプレーを使ったり色々してたけど、これを吊るしていた去年は合計で3匹位。 確かに効果はあるみたい。

 

 ただ多少の細工をしなければ、ドアミラーに掛けられないのが難点。 クッションにスポンジと吊り下げに紐も必要。

 

 

 開封したら、なるべく早く作業を終了させる必要があるから、手間取ってられない。 モタモタしてると徐々に頭が痛くなって、何か手足まで痺れた様な気がしてくるのでな。

 

 

 スポンジに切れ目を入れて、中で紐を結べば完成。

 

 

 仕事場で停車中は、こんな感じ。

 

 

 帰宅時には裏口の扉に引っ掛けておく。 この時、スポンジがピッタリ窪みに収まるタイプじゃないと、風が吹いたら結構な騒音発生器となり、近所迷惑の極みとなるので大きさの選定が案外難しい。 そう言えば、去年はスポンジがバカになって1回交換した様な?

 

 ああ・・・頭痛てぇ。

 

 

 

 

 仕事場の場合、風通しが無茶苦茶良いので、実はプレート型て効果が薄いかも知れんのよね。

 

 

 なら、このタイプで強制的に虫よけした方がエエかも?

 

 

 

 

 しかし電池式だと、交換が面倒&知らん間に切れてたりするかも。 となるとコレか?

 

 

 でもさ、仕事場の駐車場にコンセントは無いしねぇ。