行方不明は困る”ワイヤレスチャイム”の押しボタン | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 現在お母んが用事のある時に、家族を呼び出す為に”ワイヤレスチャイム”て奴を、2セット利用しているのね。 実は前にも揃えてたんだけれど、押しボタン=送信機を両方とも同時になくした!て、買い直したのはココでもアップした通り。

 

 んで、この呼び出しボタンがじゃ、相変わらず行方不明になる&ベッドのスキマから落ちて取れなくなる!で、何とかしろてか?

 

 

 その対策に買って来たのは、粘着テープ式フック。 当然のよに100円ショップ。 この手の商品は、それこそ一杯あり過ぎてドレがエエやらサッパリ・・・なのだけれど「貼ってはがせる」とあるから、撤去時に糊だけ残る!って手間が掛かりにくいのでは?と思うてな、コレ買って来た訳。

 

 

 取り付け場所は、ベッド脇に移動させてある”給仕用ワゴン”?”配膳ワゴン”?名前は知らん。 何時の頃からか家にあり出所不明なれど、結構重宝しとるのよ。 コレの側面に取り付ければ、見つけ易いし邪魔にはならんと考えたんだな。

 ただ、この状態ではクレームが付いた。 ”呼び出しボタン”が近過ぎてどっちがどっちだか解らんて(笑) ならば仕方ない貼り直しじゃないか。

 

 

 結局ワゴンの左右に配置されて、使い易さは微妙になってしまったけれど、「貼ってはがせる」が早速役に立つとは。 ま!普通に粘着テープで小型のフックだと、数が多く入ってるので並べて貼り付け倒したらエエだけなんだが(笑)

 

 それにしても、チャイム本体に引っ掛ける場所が無いからて輪ゴムで巻くて・・・どうなん? 自分の呼び出し用の方、最初から裏蓋がバカになっててハズレ倒すので、この固定方法は有難いんだけど。

 

 誰も気にしないじゃろうから、エエか~。

 

 

 

 

 

 つまりはコレを使っとるのよ。 しかも2台・・・自分呼び出し用と父親呼び出し用で、間違えない様に色違いを。 送信機は別として、受信機はコンセント直結で電池切れの心配なく便利&お互い干渉しないので有難いわ。

 

 

 

 

 

 一体誰が?何処で?何のために?購入したのか全く解らない”給仕用ワゴン”が、こんな奴。 ま、ウチのは天板がハズレたりはしないけどね。

 

 

 しかしドレを見ても作りが全部違うんだねぇ・・・高いし。