猫被害対策には”ユタカメイク” | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 再三再四、色々とクルマのネコ避け対策を試しているのは~ココで報告している通り。 どれもこれも決定打にならないので、遂に意を決して取り寄せしたのが・・・こちら。

 

 

 ”ガーデンバリア”て猫除けで有名(?)な”ユタカメイク”の製品で、その名も”ネコバリア”「業務用」。

 

 教訓:素人が色々やっても無駄だから、プロを頼れ。

 

 

 前に使ってた”ガーデンバリアミニ”にしなかったのは、コチラはACアダプターが付属しているから。 イザとなれば、単一電池4本でも使えるらしい。

 

 

 とは言え・・・やっぱアダプターじゃないと、案外電池交換の頻度は高いのでな。 ドコぞからコンセント引っ張って来ないとアダプターは使えないけど、10mの長さがあるコードなので、前に監視カメラ使ってた差込口まで届くじゃろう。

 

 この構造なら、アダプターの接続部分に水濡れの心配は無い&コンセントの口部分も、外壁用防雨コンセントにギリギリ挿せる形状ではないか?

 

 

 作動確認したら、後は持って帰って設置するだけ・・・なんだがな、”ガーデンバリアミニ”と違い、本体に高さがある&何処かにネジ止めが基本みたいなネジ穴&ネジが付いてるんだな。 でもコンクリに穴あけしてまで設置はイヤ過ぎる上、そのまま置いてたのではコケる!心配がある位の、不安定な形状しとるじゃないか。

 

 

 考えた末、接地面に”耐震マット”を貼り付けて、動かない様にしようと思うたんな。 底の形状から、多分スキマ埋めが必要だろうから2セット購入して来た。 当然100円ショップ。

 

 

 スキマ形状を把握するため、紙を切り出して&それを当てて切った”耐震マット”を入れ込んで&フラットにした上で、さらに接地用を追加する計画。

 

 ところが、マット1枚では全く高さが足らんではないか! 購入して来たマットは2セットしか無いのに・・・。

 

 

 仕方が無いので、2段重ねでスキマ埋めして、前に購入してた透明なマットも全部使って何とかフラットになった接地面。 さらに追加で、何とか設置出来るじゃろう。

 

 教訓:必要そうなモノは、想像以上に購入しとけ。

 

 では、持ち帰って設置するざます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回取り寄せしたのはコレ。 既に今年の遊興費は1月の段階で使い切ってるのだけれど、毎日濡れタオルを車の周囲に敷き詰めたり&ハッカ油を撒きまくるのも面倒じゃないか。

 ソレで効果があるなら、我慢もするけど・・・無いからよ!

 

 

 

 

 

 

 取り敢えず効果があるのか使ってみたい人は、コチラがエエと思う。 ウチも前に使ってて&監視カメラで確認して、効果絶大なのは知ってるから。 でも・・・ACアダプターは使えないし、電池交換の頻度が半端ないので、今回はアダプター付きにした訳。

 

 コチラの方が小さくて&設置も安定しててエエんけどな。

 

 

 

 

 

 

 実は、最近”充電式”なんてのも出てるんな。 設置場所を移動させる必要があるとか、どうやっても電源が確保出来ない環境なら、エエかもな。