やはり作り直した自作カバー | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 変に追加なぞするから、失敗してしまった消毒スタンドの踏み込み防止カバーは、最早修正不能なので?

 

 

 再び材料を揃えた。 とは言えじゃ、失敗を見越して半分は揃ってたのよね。

 

 

 どうせ作り直すんならな、こんな感じでスイッチの踏み込みOK!な部分だけ出すってのはどうやろか。

 

 

 とは思うたモノの、面倒じゃからヤンピじゃ(笑) ただ、前回と違い天板を2枚にしてみた。

 

 

 支柱部分はボードを重ねるの面倒なので、サイコロブロックを木工用ボンドで接着して&壁紙風シートで巻けばエエじゃろう。

 

 

 で、肝心の2枚重ねボードは・・・結構エエやんけ! この木目柄シートは、折り返すとパリパリと折れる折り返し箇所に向かないシールである事が発覚。 後で説明書を見たら、どうやら本物の木材を超薄切りにして、粘着シート状態にしてあるらしいのよね。

 だから質感が無茶苦茶エエんやな。 ただし、どうしても重なるカド部分は違和感バリバリになってしまう。

 

 やっぱ複雑な形にしなくて助かったわ!

 

 

 裏面はサイコロブロックを貼り付ける。 裏面なんだし、真ん中はシート貼る必要ないんだけど、貼り付けボードの接着部分が出っぱなし!になるからね。

 カドギリギリに支柱を貼らないのは、スキマやらズレが目立つじゃろうから。

 

 

 消毒スタンドに取り付けてみると・・・無茶苦茶エエやんけ(笑) あ~しかし、コレならコの字型でも良かったかも?知れんな。

 

 でも作り直すのは面倒じゃから、遠慮しよう。

 

 

 

 

 

 

 

 あ!探せば天然木シールとかシートて名前で売ってるんや。

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは大量に購入して、あちこち貼り倒しちゃろか(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 コレなんかだと、曲がるらしいからねぇ。 色々使えそうじゃよな。

 

 ・・・また余計なモノを見つけてしまった・・・