ウェットティッシュの空箱を充電台のケースに | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 少し前にも、同じ様な事をしたのだけれど・・・2回も(笑)

 

 

 今回も”ブラウン””オーラルB”の充電台を入れるケースにしてしまおう。 見た目隠しとかホコリ除けとか、色々と理由は後付け出来るけど、流用が好きなんだな。

 

 

 今回の空箱は、有難い事に底蓋式なので細工が楽。 しかも取り出し口が小さくて”オーラルB”に丁度良さそう。 実は今回の細工をするにあたり、底蓋式だったから購入したのよね。 前に細工した奴と値段は一緒じゃったし。

 

 

 ウェットティッシュ取り出し部分を切り落とす時、注意しないとイケナイのは~前回同様に全部撤去しない事。 このタイプも完全撤去すると、プッシュボタンも開閉蓋も動かなくなってしまうのよな。

 

 

 底蓋式だからコンセントコードを通すにあたり、大穴開ける必要が無いのが有難い。

 

 

 中で充電台がピッタリな位置に居ないと、歯ブラシ本体が台に入らない位に穴が狭い・・・耐震ジェルが残っていたので使って固定しよう。 何の細工した残りなのか、半分に切ってあるけど?どうせ見えないのでエエじゃろう。

 

 

 相変わらず穴開けには失敗して、大きく開け過ぎたかな?

 

 

 でも、ま完成したコードの生えた”ウェットティッシュボックス”。

 

 

 ワンプッシュで蓋をオープンすると”オーラルB”の充電台&色合いも偶然一緒で純正風。 しかしこの穴の大きさだと、流用は限定されるわな。 購入して開けてみるまで、流用可能かどうか不明なのもリスクがある訳ですが?

 

 誰もこんなアホウな細工せんて(笑)

 

 

 

 

 

 

 多分充電式”オーラルB”は、この辺だと思うのですが? えらく高いな?

 

 

 既に廃番寸前の在庫限り・・・を通り越して、プレミアでも付いてるんかね?

 

 

 

 

 

 ちなみに、最近の奴は構造が違うので流用出来そうにないんだな。

 

 

 

 

 

 

 何も流用しなくても、ワンプッシュオープンなケースて売ってるじゃ・・・。