しかしこの手拭いだけは使い道がねぇ・・・。
ロゴが中途半端にでかいし、何にも作れそうにないのだけれど~ティッシュボックスのカバーならいけるかも? と思って被せてみた所。
2枚使えばティッシュの取り出し口も綺麗に収まる・・・予定(笑)
2枚突合せで使うにあたって、なるべく縫い目が出ない様に&裂けない様に縫い目は最小で。
表側同士を突き合わせて必要部分をあけて縫う&両方を折り返すと綺麗に取り出し口だけ穴が開くっちゅ~こっちゃねぇ。
予め左右の長さだけは測って採寸したのだけれど、上下左右はまだだったので、現物あわせの図。 両方とも裏面下端までキッチリ使う事にしたので、完全に中に入ってしまう部分に好き放題にボールペンで線入れしている(笑)
表面&裏面共に余裕を持たせた採寸でカット。 内側に折り込んでしまえばバイアステープも不要と判断した為。
それぞれの布にボックス外側カド2箇所&内側カド2箇所があるので、間違えない様に何度も確認しながらカドを詰める。 が!よく考えると8箇所全部で表面(柄のある面)を内に折り込んで詰めてしまえばエエみたい。 反対向けに折り込むと、どっかが突出する訳やね。
何故なら全ての詰め箇所は内外両方とも表面(柄のある面)から見て中に入ってしまう為。 ボックスの外面になる(=山折)か、内面になる(=谷折)かの違いだけ。
すると最後の縫い合わせがややっこしい・・・。 全部のカドやら側面部を一斉に内側に折り込んで、しかもシワが出ない様に調整しながら待ち針を入れる。 これなら最後は今までの様にバイアステープ仕上げの方が簡単だったかな??
完成するとこうなる。 やっぱロゴが大きすぎて・・・(泣) 何か紙パック入りのお茶みて~!
この作り方の優秀(?)な所は、裏向けても使えるって事! 全く同じ柄を左右同じ箇所で折り曲げて使っているだけなので当然なのだけれど。 でも最初はそんな事考えてなかったから、取り出し口の縫い位置マーキングがこちら側は綺麗サッパリ見えまくってる(笑)
まぁ使えない事も無いけど微妙~~って仕上がりだねぇ。