そろそろ車の日除けを出してこよう。 昼に買い物に出る時、ハンドルが熱くて困るんでね。
ハンドル部分しか日除けが無いのは自作品だから(笑) 普通に考えるとフロントガラス全部を覆うタイプを買ってくれば終わりなのだけれど、あれは嫌なのである。
何故か? 大き過ぎて収納時に邪魔になる&設置が面倒&毎日んな事やってれん! ちゅ~訳で去年の夏に作ったのな。
材料は\100ショップで買ってきた極薄プラ板と、ロール状に巻いてあったアルミの日除け。 プラ版にアルミの日除け(裏面はスポンジになっている)を巻きつけて前のミシンで縫っちゃったぃ(笑)
そして使わない時の収納場所は・・・。
ガラスサンルーフと室内側のスライド式日除けとの間に、丁度良い位の隙間があったので入れてある! ここに合わせる為に後から横幅を調節して延長したのだけれど、そのお陰でハンドル前の設置場所でもしっかり安定してくれるようになった。
乗り込んだ際も運転席に座ってから簡単に収納出来る&設置もすぐ。 大きい奴だと後席に放り込むとかトランクに?その度に右往左往なんてイチイチやってられんし。
それにしても薄いプラ版&アルミとはいえ、普通ミシンで縫っちゃうのはお勧めしない=当然じゃが(爆) 針がひん曲がるは折れるは送りが悲鳴上げまくるは・・・。
んな事してたから、前のミシンは音が大きくなったりブレたりする様になっちゃったんだな~反省。
ま、カーシェードなんて、買ってくれば幾らでも(笑) しかもこんなの発見したから、追加でアップしておこう。 ただし、使わない時の収納箇所を考えてから購入してね!
結局面倒で使わなくなる可能性が大きいので・・・。