前回のブログの続きです。

シボリーⅡは脆い

 
 
10月16日の朝、
シボリーⅡの根元が折れた。
 
 
訪問看護師さんにメールした。
 
 
「半固形ラコールをくるくると絞る棒
(シボリー)が壊れました。
 
手持ちがあったら次回の訪問時に
持ってきて貰えませんか?」
 
 
シボリーⅡとの付き合いを簡単に書くと
 
2018年の春に胃ろうに。
 
最初は液体ラコールが栄養剤でした。
 
 
訪問看護師さんから
半固形ラコールを勧められてから
液体を辞めて半固形ラコールに。
 
 
最初はシボリーⅡを使ってなかった。
 
 
存在すら知らなった。
 
ある時に訪問看護師さんから
 
「絞るのにいい物がありますので
持ってきます。」と。
 
そこから
シボリーのお世話になっている。
 
壊れる度に
訪問看護師さんから貰い続けた。
 
訪問看護事務所から
シボリーを貰う事6年以上。
 
ここまでが経緯です。
 
 
話は戻って、
 
訪問看護師さんからの返信は、
 
「今日近くに寄るので
ポストに入れておきますね。」
 
直ぐに持ってきてくれるなんて
有難い限りです。
 
 
本当にその日の内に
ポストに入っていた。
 
 
だけど手紙が添えられていた。
 
内容をかいつまむと。
 
事務所にシボリーの新品がない。
中古しかなく、
お貸しするので
ネットで探して購入して下さい。
 
 
出費がかさみますがと言う言葉も
添えられていた。
 
6年以上無償でシボリーⅡを渡してくれた訪問看護師さんには感謝しかない。
 
 
 
 
そこで前回のブログの内容のように
 
ネットで探すが
プラスチックの棒だが高い。
 
ステンレス製の絞り器も
フリマサイトに出ていた。
 
耐久性があり良いかなと思ったけど
これも約5000円する。
 
 
前回のブログにコメントで
pageplantさんが
教えてくれたのが、
「ラコール絞り器」とメルカリなどのフリマサイトで探すと1本1500円程度の物がありますよ。
 
 
大変ありがいアドバイスです。
 
1500円なら他と
比べ物にならない価格。
 
 
そのコメントのアドバイスを
読む前に自分で作れないかなと
 
ネットで、
「シボリー 自作」
と検索。
 
男の自宅介護/車いすで行く金沢
という方のブログにたどり着いた。
 
その方は奥様の介護為に
沢山の介護用品を自作している。
凄すぎる方でした。
 
 
pageplantさんが教えてくれた
フリマサイトに出ていた物と同じ物でもありました。
 
 
その方を参考にして自分も
シボリーⅡを自作しました。
 
塩ビパイプで作ります。
 
 
まず部品など購入へ。
 
工事業者が用のホームセンターで買いました。
 
購入したのはこの3点。
 
 
TSチーズ16×13
63円。
 
塩ビパイプVP 13×40cm
151円。
 
 
小型のこぎり
657円。
 
合計871円。
 
 
TSチーズと塩ビパイプをセット。
 
 
シボリーⅡよりもかなり長い。
 
塩ビパイプを半分に切る。
 
長さはこれで良し。
 
次はシボリーⅡのこの溝の様に
塩ビパイプに同じように
 
 
コレが一番時間が掛かった。
 
ノコギリを使い慣れてないのか
買った引廻鋸が悪いのか。
 
電動ノコギリだと1分かからずに
作れると思います。
 
 
それでも溝が作れた。
 
これでTSチーズとセットして完成。
 
シボリーⅡと自作シボリーⅡを並べると
 
使ってみると
 
 
TSチーズと塩ビパイプを接着した方が
使い勝手はいいけど、
接着すると折れそうなのでこのまま。
 
自作でシボリーⅡ出来ました。
 
 
訪問看護からレンタルしている
シボリーⅡは折ってしまうと
怖いので使っていません。
 
次回の訪問看護で返却します。
 
 
 
今日も生きててえらいぞ、自分。
 
 
偉大な先人のお陰で
シボリーⅡの代用品を自作。
 
費用も871円。