シボリーⅡ。

 

一般的には全く知られていない物。

 

 

胃ろうの自分が使っている器具だ。

 

シボリーⅡ 栄養剤注入器具

 

このプラスチックの棒状の物が

シボリーⅡ。

 

写真が半固形ラコールで

自分が注入している栄養剤。ラコールNF栄養剤 300g

 

この半固形ラコールを加圧バックを

使って胃ろうで注入。

 

でも加圧バックで全ては

注入出来ない。

 

若干残る。

 

 

その残りをシボリーⅡを使って

注入する。

 

 

写真で使用の仕方を説明すると

クルクルと押し出す。

シボリーⅡと栄養剤のパック

 

セットしてクルクルと

シボリーIIと栄養剤注入器

 

こんな感じ。

 

 

自分は半固形ラコールを

一日で6パック注入。

 

1パック300gで300㎉。

 

6パックで1800㎉。

 

 

シボリーⅡでキチンと入れる事が

エネルギーとして大事。

 

 

シボリーⅡは大事な器具だ。

 

 

でも大きな問題がある。

 

 

このシボリーⅡはプラスチック。

 

簡単に根元が折れる。

 

折れないように、

根元に負担をかけないようにしていても、

 

いずれは折れてしまう。

 

 

シボリーⅡは消耗品。

 

でも高い。

 

ただのブラスチックの棒なのに

高い。

 

 

今アマゾンでは2本で

¥8,824。

 

一本4000円なんて高すぎる。

 

オークションサイトでも高い。

 

正規には売ってないよう。

製造中止なのだろうか?

 

 

何度も書きますが

プラスチックの棒。

 

 

使う人が少ないので高くなるのが

在宅医療業界の仕方ない事のようです。

 

 

 

今日も生きててえらいぞ、自分。

 

 

長くなってきたので

シボリーⅡの話は次回に続きます。