痛み止めの薬に

お世話になって4年10か月。

 

薬は軽い麻薬系で、

一日に三度胃ろうで注入しています。

 

痛み止めの副作用が便秘で、

マグミットも対策で一日に三回取っています。

 

腸を動かす為に毎日の散歩が欠かせない。

 

でも散歩は好きなので

問題ありません。

 

 

便が固い事で痔になり、

 

去年2023年1月には

いぼ痔に。

 

その頃のブログは

いぼ痔になっちゃった

 

 

座っているのも痛みますが、

おならをしても痛むぐらいでした。

 

 

イボ痔を治す為に、

薬と清潔にする。

 

ヘモレックス軟膏とお風呂に毎日浸かる。

 

そして水分量を増やして便を柔らかくするでした。

 

 

水分量を増やす為かつ

便を柔らかくする為に

2023年7月に始めたのが、

 

牛乳でした。

 

 

牛乳を胃ろうで注入した初日に下痢でした。

 

下痢は痔に悪いです。

 

牛乳の量を少なめにして下痢しない量を探しながら続けてきました。

 

少量過ぎると牛乳の賞味期限が切れてしまう為、

調整しながら。

 

 

そんな牛乳注入生活は

1年たった2024年夏。

 

牛乳は辞めました。

 

 

月に2回は下痢だったり、

腹痛だったり。

 

牛乳は体質的に合わないようです。

 

 

2024年夏に牛乳を辞める前に

一定期間熱中症対策で牛乳の代わりにスポーツ飲料を入れていました。

 

 

すると下痢も腹痛も起こりませんでした。

 

体調的に大違いです。

 

 

牛乳も熱中症対策に良いと知り、

牛乳に戻すも

たまに下痢だったり、

腹痛だったり・・・

 

 

それなら牛乳を辞めてスポーツ飲料にしようかと思いましたが、もっと体に

良さそうなのが良いなと探して、

 

飲む点滴こと、

甘酒にしました。

 

ノンアルコールの甘酒です。

 

 

胃ろうからの注入なので

味は分かりませんが、嫌な感じなどはありません。

 

 

甘酒にしてもう一か月以上経ちますが、

下痢も腹痛もありません。

 

 

甘酒は牛乳のように

賞味期限が短くないのも良いです。

 

 

こうなるともっと早めに

牛乳を辞めておけば良かった。

 

 

 

今日も生きててえらいぞ、自分。

 

 

一回決めたら融通が利かないのが

短所だと実感します。

 

種から育てた千日紅が

背丈を超えるほど良く育っています。