ここ最近のブログが長文で
今回は軽い内容が良いなぁとで、
種から育てている「ひょうたん」
の話をします。
最初に植えた種は発芽せず。
2回目に種を植えたのが
5月12日と13日。
来年のチャレンジは嫌だ
二つほど芽が出てくれたのが
5月21日。
但し種を蒔いた時期が適期を過ぎていたのもあり、育ちは決して良くなかった。
それでも
ポットからプランターに
植え付けを行うことにした。
プランターと土を購入に一日。
プランターに土と鶏糞肥料を入れるのに一日。
土も重たいので
無理して発熱しないように
ゆっくりと作業。
ここまで出来たのが6月21日。
土が少し足りていません。
そして
ひょうたんが2つしか芽がでなくて
開いているポットが勿体ないなぁと
千日紅の種を購入し
6月21日に蒔いた。
一週間ぐらいで千日紅が発芽。
適当に巻いたので酷い事になっています。
日にちが開いて
7月6日に土を購入し
プランターに追加。
ひょうたんを植えました。
下のひょうたんの近くには
千日紅も同様にポットから
植えました。
そして今日(7月20日)の様子は
少し育っています。
下はひょうたんよりも千日紅の方がよく育っています。
ポットの残りの千日紅も育っています。
こちらもひょうたんのプランターに
近近植える予定です。
ひょうたんは本来であれば
もう実をつけている時期。
おそらくそんなに成長しないでしょう。
それでも愛でる事に
変わりはありません。
今日も生きててえらいぞ、自分。