自分は軽い花粉症。

 

花粉症が関係しているのか?

 

最近三日連続で鼻血が出ています。

 

毎回左側が出血している。

 

 

今日(2023年3月2日)は大学病院への通院の日でした。

 

朝6時に起床。

 

鼻がムズムズ。

 

昨日も鼻血で左側には瘡蓋がある感覚。

 

鼻をかんでも大丈夫だろうか?と一瞬考えたが鼻をかんだ。

 

噛んだ瞬間に、鼻血。

 

テッシュを使っていたが、それでは駄目で服や床に血が飛んだ。

 

 

今から胃ろうから薬を入れて、着替えてと病院に行く準備をしないといけないのに。

 

主治医に教わった止血法。

 

鼻をつまんでテッシュは詰めずに、

漏れてくる血を押さえるだけ。

 

出血が止まるまでは、片手で準備。
 

血が喉に流れて、口内も血で一杯に。

 

片手で吸引。血が沢山引ける。

 

誤嚥性肺炎へのリスクもあり、吸引で血を引くのは凄く大事な作業だ。

 

20分ぐらいで鼻をつまんでいたら、血の塊かけを吐いた。

 

それから何度か吸引した。

 

 

30分ぐらいで喉に流れなくなった。

 

綿球を鼻に詰めて、うがい。

 

何度もうがいしてようやく血に染まった水がでなくなる。

 

 

いつもよりも10分ぐらい遅れで家を出る事が出来た。

 

 

大学病院では、

採血→歯科→耳鼻咽喉科

→外来化学療法室。

 

 

歯科では前回に引き続きメンテナンス中に、貧血を起こす。

 

その時のブログは、

CT検査受けてきました

 
今回はヤバイと思った瞬間に先生に伝える事が出来た。
 
椅子を寝れる状態にしてもらい回復を図る。
 
直ぐに回復したが、2度も貧血を起こした。
 
 
歯科の先生も心配して、耳鼻咽喉科の主治医に伝えた方が良いと。
 
既に伝えていて「様子見」だと伝えたが、その言葉にも更に心配してくれている様だった。
 
鼻血とは関係ないとは思う、
歯科が苦手にならないようにはしたい。
 
 
歯科の後は、耳鼻咽喉科の主治医の診察。
 
鼻血が良く出ている事、今日の朝も出た事を伝える。
 
鼻を見てもらう、ファイバーでも確認。
 
出血が続く左側よりも、右側の方が乾燥しているぐらいだそう。
 
 
今回30分で止まった事を伝えると、
 
「結構時間かかってますね、止まらない時には電話して下さい。」
 
と主治医。
 
 
オプシーボを投与して帰宅して家に戻っています。
 
 
今日も生きててえらいぞ、自分。
 
明日は鼻血が出ないといいなぁ・・・