首のしこりが粉瘤だと分かったのが
先週の事。
同じく先週土曜日にも続いて良い事がありました。
下の話なので苦手な方はここまでで。
前回のブログ「しこり」の正体が判明がアメバトピックスに掲載されいつも以上に多くの方に読んでもらいました。
先週の土曜日(2023年2月4日)の話に戻ります。
午前中に排便。
排便後に出血を確認するルーチンで便器を見ます。
目についたのは便じゃなくてティッシュペーパー。
お尻を拭いたティッシュに黒い血豆みたいなのが二つ付いています。
「これは何だ!?」
もしかしてと肛門を確認すると、
いぼ痔が無い
いぼ痔が治ったんだろうか?
正式にはまた先生に見てもらおうと思いますが、
触ったかぎりは外痔核は分かりません。
しこりに続いていい事だ。
いぼ痔(外痔核)は最初の4日ぐらいは痛んだなぁ~。
毎日入浴し、円座のようなクッションを利用。
訪問看護師さんが元々肛門科に居たそうで教えてくれた。
大体痛みに弱い男性が病院に泣きこんでくる。
職業はタクシードライバーや
トラック運転手。
長時間座っている事で、お尻の血流が悪くなりいぼ痔になりやすいそう。
それで家で座っている時間の長い自分は、
1時間に一度は立ち上がって、お尻をマッサージして血流を改善させるように生活習慣を変えないといけないと教えてくれた。
書いていた今も、一度立ち上がってお尻を揉みました。
去年の年始もいぼ痔(内痔核だったのかな?)。
それから毎日シャワー浴だったのを、
週に一度は入浴に切り替えた。
座りっぱなしと週一の入浴では駄目だったのだろう。
入浴は暫くは続けよう。
先生に見てもらっていないので、
ヘモレックス軟膏はまだ使っています。
円座は一旦辞めました。
今日も生きててえらいぞ、自分。
今日は暖かくなってきた事といぼ痔も無くなったので、久しぶりに園芸を再開しました。
赤玉土を買ってきて大きめの鉢に植え替えたりしました。