こんにちは つきこです


何かとやらなきゃいけない手続きがありましたが

ようやく終わりました

自分がんばったニコニコ




なんだかんだで
Duolingoフランス語(日本語から学ぶ)が
ユニット6まで完了しましたキラキラ



このユニットで何を学んだか…
う〜ん、あんまり覚えてないキョロキョロ


でも前の仕様と違って
しっかり復習しないと次に進めないので

何を新しく学んだかもわからないほど
自然に文法や単語を覚えられているのかもしれません


そのうち何を学んだか復習記事書こうと思います!
Duolingoは復習しなくてもだいじょうぶなアプリですけどね


月季子。

こんにちは つきこです



読み終わった本も、観終わったディズニー映画も、解き終わった問題もあるけど

全然ブログが書けない…もやもや


まあ、投稿ペースを落としてもいいのかな照れ



投稿ネタですニコニコ


子どもが産まれたばかりのとき

親戚のおばさんが自分の子どもが使っていたおもちゃを私の実家に持ってきたんです



母「カビ生えてたから持って帰らせたよプンプン

私には事後報告でしたが

我が母、めっちゃグッジョブグッ




上の子が使っていたものらしいですが

そんな彼も今や25歳…



むしろよく取っておいたねニヤリ

断舎離しなさい




おばさんにしてみたら我が子はいつまでも子どもで

20年前なんてつい昨日のことなのでしょう


光陰矢の如し。タイム・フライズ。




よく子育てネタで

義母が旦那の子供の頃のおもちゃや服を持ってきた

という話をみますが


息子が子どもだったのはついこの間のこと

だから化石並みに古いものを渡しているという自覚は全く無いんでしょうね


育児の常識がアップデートされず

自分の子育てのころの話をする老害も

こういう時間感覚からきているのでしょうショボーン



悪気がないからってしていいことと悪いことがあるからねてへぺろ




私の母は、

子の贔屓目で見ても「今の常識と昔の常識は違う」と理解してくれているようですニコニコ

老害少ない



親戚の若い子がタトゥーを入れたまま法事に参列したのですが

他のおばさま方が「最近の若者は常識が…」と言っている中

母は「髪は染め直してきたのよ!偉いじゃない!」と擁護していました



その子とはメルカリの話題とかで楽しく話ししていたそうですニコニコ



パッと見ための印象だけで偏見を持たない母は

私の自慢ですよキラキラ




きっとそれは

常に若い人たちに囲まれて働いていて

周りの人たちに歩みよる努力をしているからなのでしょうね




老害の少ないシニアになれるように母を見習いたいと思います照れ




月季子。



少し前の事と思ったら〇年前だった

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

こんにちは つきこです
 
 
絵がさらさら~と書ける人にあこがれますラブ
 
というわけで、「ボールペンでイラスト」の練習を始めてみました!
 
 
こちらのありむらあやさんの「ボールペンでイラストスタートBOOK」を使って練習してみます
 
恥をさらしてスタートですプンプン
 
Day1
う~ん、なんか違うかもという違和感を抱きながら練習しています
とくに一番下の眼鏡ね
 
 
Day2
眼鏡のコツをすこしつかみはじめました
うさぎがあんまりかわいくない
 
 
Day3
いまだに2022年と書き間違えます
うさぎかわいくないのは諦めました
 
ポストがなんか変
田は窓らしいです
 
 
Day4
今回練習した中での最難関はビルでした
一番下のかばんは何回か書いているうちにコツがつかめてきました
 
 
Day5
水色とピンクのボールペンを買いました
家っぽいのと船っぽいのも難しい…
 
 
Day6
上のほうの絵がちょっと雑になってる気がする…
家と船はコツがつかめない
ビルは諦めました
 
 
Day7
家と船はちょっとまともになってきたかも
今度はかさのバランスがとれない
シンプルなのに…
 
 
Day8
ここでは魚を練習しましたがかわいくない
お花(菊?)もいまいち
また2022って書いちゃったしガーン
 
 
Day9
下から2番目はカメラです
真ん中上部の□が何かわからず…レンズ?
 
猫は耳のバランスがうまくつかめないけど、
うさぎよりはましになった気がします
 
 
Day10
お花のバランスを間違えました
魚はかなりマシになっています
 
猫と豚は耳のバランスがちょっと難しい…
ようやく人間が出てきましたよ~
 
 
 
見ていただきましてありがとうございました
今後も成長を見守っていただけると嬉しいですニコニコ
 
絵なんか描いていないで勉強しろと思いますが
まあ、絵が描けるようになったらうれしいよね流れ星
 
 
月季子。
 
 

こんにちは つきこです


日常のひとりごとです


先日友人から

「ゆる募:父の職場の人への出産祝い」

というLINEがきました


ニヤリニヤリニヤリニヤリニヤリ


友人の…


父の…


職場の人…



照れ照れ照れ照れ照れ


めっちゃ他人 笑



よくよく聞いてみると

ふたり目のお子様だそうで


ならば、

つきこからのオススメは

上の子が遊べるおもちゃか絵本

です



きょうだいを持つママさんが

「下の子が産まれたときに、上の子のプレゼントを貰ったのが嬉しかったラブラブ

と言っています


生まれてくる子も大切ですが

赤ちゃんが生まれてくる日は

上の子がお兄ちゃん、お姉ちゃんになる大切な記念日なんですよね



ちなみに私は

出産祝いにもらったもので1番嬉しかったのは

お金でしたよニヤリ



よく大きめの服(80㌢とか90㌢とか)をプレゼントするとよいと書かれているのをみかけますが

私は大きめの服を贈られてちょっと反応に困りました


いま

この生まれたばかりの小さな子どもの命を守っていくプレッシャーを感じている中で

半年後、1年後のものを渡されてしまうと


みんなは当たり前に、この子が順調に育つと信じているんだな…

そのみんなの期待に応えられるんだろうか…


と、不安でしかたなくなりました


めっちゃマタニティーブルーズですねえーん



子どもが元気に育つということを

決して当たり前だとは思っていないので…



友人からの全くゆるくない「ゆる募」がきたというお話でした



月季子。

こんにちは つきこです


私が普段使っているアプリを紹介します

私がゆる勉ツールと呼んでいるものになります


前回の紹介記事はこちら



今回紹介するのは

語学学習アプリ「Duolingo」です

https://ja.duolingo.com/ 


有名なアプリなので説明不要レベルですが
紹介させてください!

 どんなアプリ?

無料で語学を学ぶことができるアプリです


基本理念として

世界中の誰もが無料で語学を学ぶができること

を掲げているので本当に無料で学べます


文法を学ぶのも単語を学ぶのも

リスニングもライティングもスピーキングもリーディングも

全部無料でできるのがこのアプリです


英語だけではなく

中国語、韓国語、フランス語も学ぶことができます


英語から世界中の言語を学ぶこともできます


英語から学べる言語には

日本語、中国語、韓国語、フランス語はもちろん

スペイン語、ドイツ語といったメジャー言語、

ハワイ語、ベトナム語、フィンランド語といった少しマイナーな言語まであります



 無料でできること

基本的にはすべての基本機能が使えます


逆に有料プランにするとどうなるのかというと

広告を外したり、間違え放題になったり、

快適に学習できるようになります


間違え放題というのは


問題を間違えると❤が減っていくのですが

❤がゼロになるとコースの勉強ができなくなります


❤は時間が経つと回復しますし

広告動画の視聴や復習テストを実施することで回復できます


ジェムというアイテムを使って回復することも可能です


なので

有料プランじゃなくても学習し放題ですが

有料プランにすると間違えても❤が減らない∞無限ハートになるので間違え放題になります




 Duolingoのすごいところ

Duolingoのすごいところは

初めて学ぶ言語でも学習できるところ


ゼロから初めてレベル3くらいにするのが得意なアプリです


いまハワイ語をやっていますが

やっているうちに単語と文法がなんとなく身についてきています


逆に学生時代にずーっと勉強してきた英語だと

ある程度理解できているので

自分の成長を感じにくいかもしれないです




 オススメの使い方

はじめて学ぶ言語を学ぶこと!


日本語から中国語を学ぶコースで到達できるレベルは

おそらく中国語検定3級のレベル(よりちょっと下)

HSK3級のレベルだと思われます


これはどれくらいのレベルかというと

わたしたちが中学校で習う英語のレベルというイメージです


つまり基礎の基礎


でも基礎の基礎までたどり着けたら

あとは自分の好きな教材を使って楽しく勉強ができるようになるはずです


それに基礎の基礎とはいえ

ちゃんと使いこなせていれば旅行だってできます



ただしデメリットもあって

例文が不自然だったりするので

英会話の学習をしたいなどの目的で使用するのはあまりオススメできません



基礎固め、土台づくりとしてやるのが1番です



学習方法は常にクイズ形式なので

文法が整理されて覚えるのは難しいです

(自然と身につくように作られていますが、整理したほうが覚えが早いのでは?)


なので、

UNIT1や2をクリアしたら

別途、習っている言語の入門書を読んでみるのをオススメします


Duolingoで例文をたくさん読んでいるので

文法事項もすーっと頭に入っていくはずです




 進化してるアプリなのでコース達成できないことも

Duolingoの悪いところは

コースを完了したと思ったら、UNITが増える

コースをもう少しで完了だと思ったら、UNITが増える


これ自体はいいことだけど

河原で石積んでるような気持ちになります…えーん





 結局はゲームだと思うことにしています

新しい言語を学ぶ足がかりとしてはすごくいいですが

書籍の参考書を使ったり

プロの講師に教わる方が効果的だと思います


なので、

あくまでもゲームだと思ってやるのがいいのではないでしょうか?


ゲームだと思ってやっていたら

知らず知らずのうちに自分の語学力が上がっていてラッキーキラキラ

と思うのがいいのかもしれません


ハマるとDuolingoばかりに時間を使ってしまうこともあるので…



 節目ごとにSNSで共有してみる

連続○回達成した、とか

ユニットが終わるごとにブログやSNSで共有してみてはいかがでしょう?


私はこんな感じでブログにあげています






 最後に

すごく魅力的な語学学習アプリなのですが

稚拙な文章できちんと伝えられた気がしませんえーん


スクショをたくさん使って紹介できればよかったショボーン

けど、仕様が頻繁に変わっちゃうのでスクショ入れると逆に参考にならないかも…



これからも使い続けたいと思っているので、

自分が思う効果的な使い方などを今後も紹介できたらいいなと思いますニコニコ


本当に初めて学ぶ言語でどのくらい効果的なのかも

私のフランス語で身をもってお伝えできればと思います



Duolingo仲間募集中です爆笑

(すみません、アプリ内での友だちは募集してませんキョロキョロ


やったことのない人はぜひインストールして始めてみてくださいルンルン



月季子。