再入国許可証、無事受け取りました! | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

大阪の在日アメリカ領事館に再入国許可証を取りに行ってきました!

大阪の場合は、月曜午後が再入国許可証の受け取り時間になっているようで、しかし、娘が帰ってくる時間までに戻るとなると難しいので、何度かやりとりした結果、月曜午前でもOKをもらい、10時に予約して行ってきました。全てメールでのやり取りでした。

 

持っていくものは、

パスポート

グリーンカード

予約日時の書いてあるレター(最終のメールをもらった時に添付でついおり、印刷してサインして持ってくること、と書いてありました)

 

持ち込み禁止のものもいろいろあって、いつも携帯の充電機を持ち歩いているので、それが引っ掛かったら面倒だな〜と思い、コインロッカーに預けていこうと調べみると、最寄りの北新地駅にSPACERというスマホが鍵になるコインロッカーがあって、最初の1時間は無料だと書いてあったので、そこを使うことにしました。

 

北新地駅の東口。

 

券売機の隣にありました。使っているところは赤いランプがついてます。

 

 

そこに預けたのが9時半。

領事館まで徒歩5分くらい?たくさんの人が外に並んでてビビる。

 

変な並び方をしていて、領事館の真ん中を中心に、右に並ぶ人と、左に並ぶ人がいる。列の最後の人に、二つのラインの違いは?と聞いてみたが、わからないというので、警備員さんに聞くと、再入国許可証はまた別枠らしく、すぐに中に入れてくれました。

 

入り口で、カゴを渡され、その中にポケットの中のものとか鍵とか携帯とかを入れ、バッグとコートは手に持つ。中に入って、順番にX線検査、セキュリティゲートをくぐり、そのまま3階へいくように言われたので行きました。その時に「最後の方はビザマイです」って言われたのが、なんの略だろう〜?と思いました。

 

そこは、ビザの申し込みと指紋採取をしている階のようで、結構並んでいましたが、多分15分くらいで呼ばれ、名前とか生年月日などを確認され、自分でも確認してください、と言われ終了。2分くらい?で終わりました。

 

外に出て時間をみたら10時3分だったので、30分弱で全部終わった感じでした。予約時間に終わるなんてラッキー!

 

再入国許可証って紙一枚かと思ってたら、パスポートみたいなんですね。

今から約2年間OKになっていたのでラッキーでした。

 

北新地駅に戻って、充電機を回収。1時間以内に戻ってきたので、無料でした。ラッキー!

 

その後は、大阪に住む友達とランチ。たまたま歩いてたら、人がたくさん並んでるレストランがあって、ちょうど開店したところで人が順番に入店してる時だったので、私たちも最後に並んでみたら、入れてまたまたラッキー!

 

 

私は「人気No.1」と書いてあった、ハンバーグとエビフライとコロッケのセットにしました。

友達はコロッケがカキフライになっているセット。二人とも、揚げ物も美味しいけど、ハンバーグが絶品という意見で一致しました。今度はハンバーグだけ食べたいね〜と。私は、ハンバーグが大好きなので、美味しいハンバーグに出会えると幸せ。

 

ちなみLAで好きだったのは、味道のハンバーグ。ソーテルにもあります。

 

しかし人気店なので、ゆっくりは出来ず、食べたらすぐに出て、どこかお茶できるところを探す。ぶらぶらしながら、ここにしようと入ったカフェでケーキセットを食べる。

 

娘の下校時刻までに帰らないといけないので、すぐにお別れの時間になってしまいました。しかし大阪はやっぱり楽しい。梅田界隈は私の学生時代の頃とはかなり変わってしまいましたが、それでもいつか心ゆくまでゆっくりぶらぶらしたいな〜。