体育参観 | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

最近、体育参観がありました。本当は運動会のはずだったのだけど、緊急事態宣言で中止。代わりに授業参観が体育参観になりました。

 

体育参観があるのは金曜日で、その前の週に実家に帰りました。そしたら実家で娘が発熱。日曜日に帰れなくなり、結局水曜日に家に戻り、さらに木曜日も休んで、金曜日に行きました。その週、学校では風邪が大流行りで、あるクラスでは5人休んでたとか。娘は久々に38度台の熱が出ましたが、もう熱性痙攣は起こさず、ほっとひと安心。

 

体育参観は学年別に時間が設定されていて、密を避けるようになっていました。1、2年生は同じ時間。いい場所をゲットしたいので、始まる30分前には着くように行きました。

 

着いたらまだほとんど誰も来ておらず、たまたま隣にいた人に話しかけて色々話をしました。その人のおかげで、ダンスの時に身長順と言うことがわかったので、そのままそこにいることにしました。おかげで、ダンスの時も、徒競走もバッチリでした。娘はやはり日本でも背が低い方で、今のクラスでは前から2番目です。

 

今回の参観で、隣に立っていた二人の保護者に話しかけて連絡先を交換しました。一人は同じクラスのママだったので、ちょっと嬉しかったですー。もう一人は、家が近所で、夫が同業の人でした。

 

そして前回の日記で書いた免許更新の話。

 

 

 

無事に届きましたー!日本からもオンラインでできることがわかりました。ただ、新しくアカウントを作るときのみ、携帯にコードが届いてそれを入力しなければならないのでアメリカの携帯番号が必要です。転送もOKでした。