隔離生活が終わって | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

8月12日(木)11:59に隔離生活が終わり、でも真夜中なのでもう一泊。次の日からお盆が始まり、人出が増える可能性があること、さらにその週末は大雨に見舞われるとのことで、朝5時半にタクシーを予約し、東京駅まで行き、6時半の新幹線に乗りました。

 

かろうじて、タクシーの中からスカイツリーを見ることができました。

 

東京駅に行く途中に見つけたこれ。

 

タクシーの運転手さんに聞いても、何かご存知なくて、でも検索したら出てきました。

 

簡単にいうと「まさゆめ」プロジェクトというもので、世界中から「顔」を募集し1人を選んで東京の空に浮かべるというもの。いきなり見つけたのでびっくりしました。でもこの日は雨で6時50分には下ろしてしまったそうなので、見れてラッキーでした。

 

東京駅へは30分くらいで到着。到着3分前からいきなり雨がすごい勢いで降り出して、ちょうど降りる時に最悪な状態でした。。。

 

朝ごはんを食べていなかったので、お弁当を買ってホームへ。しかし2年ぶりの日本のせいかホームを間違えていて、駅員さんに聞いて別のホームへ移動。無事に乗れました。

 

二人だったので、人が少ない車両に二人席を取ったのですが、全体の人数は少なかったけど、皆が二人席に座っていて、前後に人がいたので、こんなことなら3人席にすればよかったと後悔。しかしそんなに時間はかからないので、そのまま2人席に乗りました。

 

そうそう、今はオンラインでチケットを予約し、Suicaの番号を入力すると、Suicaで新幹線に乗れるそうで、娘も子供用を購入しました。ピッと当てて入ると席などが印字されたカードが出てくるので、それを検札の時は見せるそうです。日本ってすごく進化してるところと、かなり遅れているところの格差が激しいなと思いました。

 

9時半には到着。雨が降るのに何故か夫が自転車で迎えに来ていて、ずぶ濡れになりながら着きました。多分あれは、道すがらあれこれ娘に教えたかっただけだと思う。

 

その後、色々買い物に行きました。家に何があるのかわからない、夫が何を買ったかわからないし、実家においてある渡米前に使っていた荷物にも何があるのか覚えておらず、さらにLAから送った荷物ももうほぼ忘れたので、買う物も頓珍漢で。毎日少しずつ家電を揃えていきました。

 

今週月曜日になってから市役所に転入届を出しに行き、その後、学校へ行きました。それはあらかじめ約束していました。しかし市役所での手続きが思いの外時間がかかって、3時間はいたかな。。。娘はお腹が空くし、歩きたくないというし、時間も遅れていたので、タクシーで小学校へ。

 

また山のような書類をいちから順に説明して行かれたので、それをずっと聞きながら必要なところは記入して提出して、という作業でした。途中からもう娘がもたない、と思って、携帯を渡してゲームをさせていたのですが、途中、娘の担任の先生が偶然学校に来て、顔を見せに来てくださって、ついでに娘を校内ツアーに連れて行ってくださったので、とても助かりました。

 

今までにも何人も帰国子女や外国人の児童を受け入れてきた学校とのことで、先生たちも慣れていらっしゃる様子でした。私は歩いて登校することと、給食がとても心配だったのですが、しばらく登下校に付き添いたいという希望はあっさりOKで、給食も、私たちの時代は食べ終わるまでずっと食べさせられた記憶がありますけど、今はどうなんですか?と聞くと、それはもうないとのこと。担任の先生も、自分はそれがとても嫌だったので、食べたくないものは食べなくてもOKというスタンスです、とのことでした。ピッキーな娘にそんな甘いことでいいのか、という気もしますが、周りが食べてたら少しずつ食べれるようになるかな、と楽観的に見ています。

 

終わったらもうヘトヘトで、お昼ご飯も食べていなかったので、そのまま久々のミスタードーナツへ。娘は大好きなポンデリングを3つも注文しました。

 

次の日は、娘の給食費を引き落とす口座を開設せねばならず、その地方の銀行に行きました。銀行は二行提示されていて、どちらかに作るようにとのことでした。身分証明証が必要なので、免許証を持って行ったのですけど、私の免許証の住所は実家の広島になっていてまだ変更していないので、現在の住所を証明するために住民票を持っていきました。

 

そしたら住民票に前の住所「米国」が記載されていて、グリーンカード持ってますか?ってなって、グリーンカードを持っている=納税義務がある=IRSに資産状況を開示しなければならない場合があるので、納税者番号が必要、となってしまい、自分のSSNを覚えていない私は出直すことになったのでした。まさか日本で新規口座を解説するのにアメリカのSSNが必要とは。

 

しかも帰りにひどいゲリラ豪雨に見舞われました。本当に逃げる間も無くいきなりくるんですね。びっくりでした。びしょ濡れで家に帰って、しばらくしたら嘘のように雨が止んでいました。

 

そして次の日の今日、また銀行に行きました。W-9に記入して、さらに銀行への誓約書みたいなのを書かされたので、これって控えもらえるんですか?と聞くと、それはないとのこと。じゃあ写真撮らせてもらっていいですか?というと、「ちょっと確認してきますね」って。日本のこういうところにすごく違和感を感じます。私に関係する私の書類なのに、なぜあなたの許可が必要なんですか?って。アメリカの書類は全て控えを取っていましたし、そうするのが当たり前だと思っていました。

 

そんなこんなで、すごく時間がかかり、新規口座開設に2時間もかかりました。日本の銀行は15時に閉まるので、シャッターが閉まった中で待つことになってしまって、シャッターが閉まり始めた時に、娘が大騒ぎ!「シャッターが閉まったら私たち出られない!ここに泊まることになるの?」って。

 

無事に出してもらえて、お隣のbobaのお店へ。娘は大好きなbubble waffleを注文し、私はとろとろのクリームチーズが乗ったジャスミンティを注文しました。

 

このクリームチーズのせ飲み物、LAでも結構好きだったのですが、日本のは、飲み物が無糖なので全然合わない。。。ガムシロップを入れてくださいって言われたけど、入れずに最後まで飲んだのは失敗でした。

 

そんな感じで、大したことをしてないのに、毎日すごく疲れています。娘は歩くのに慣れていないので、一日最低20分は歩く練習をしているのですが、文句たらたらです。最初に歩いた日は、泣いていて、そういえば私も学校に行く集団登校で、寒くてないたなーと思い出しました。