今年はこんな状態なので、誕生会は諦めていました。まあ、いつも娘の誕生日後に私が疲れで体調を崩すので、もう去年から、今後は誕生会はなし、と言ってはいたのですが。
この、ほぼ引きこもりの一年。学校が約1年1ヶ月振りに開きましたが、うちはオンラインを選択したので、学校に行かない、外にあまり出ない生活が15ヶ月続いています。そんなことでちょっとした気分転換に、誕生会をしてあげたいと思うようになりました。
去年のこの頃、娘のバーチャルオーケストラの曲を教えることで、自分のイライラスイッチに気づいた私。娘の奏でる音が半音ズレてたりするとたまらなく気持ち悪く「音が違う!」とキツい口調で言ってしまいます。後日バイオリンの先生に聞いたところ、小さい子は音階が分からないので、間違っていることに気づかないそうです。だから弾いてても気持ち悪くないそう。そんな状態で、曲を全て提出し終わった時には蕁麻疹が出ました。
なので、オケのレッスンだけではなく、個人の先生にもつくことにして、娘が日本語で習いたいと言うので、日本の家庭教師紹介サイトのようなところに登録し、オーストリア在住の日本人の先生を見つけました。とっても優しい先生で、この一年、一度も怒ったことがなく、どんなにできなくても優しく指導してくださいます。私の方が怒ってる。
そして同時に、私も自分のバイオリンを買って娘と一緒にやることにしました。自分がやらないと娘が間違ってても分からないからです。最安値の次に安いバイオリンを買いました。それが独立記念日でした。
そこで来年の学校のタレントショーで、パッヘルベルのカノンのデュエットをママとしようという約束をしました。それからはママはYouTubeでずっとカノンの練習。バイオリン初心者なので、最初は音階の練習から。40過ぎてますが、毎日やってるとだんだんできるようになってくるもんですね。この方にとてもお世話になりました。今も毎日お世話になってます。
デュエットはまだ難しいかな、でも一人で演奏はできるかな、というレベルまで娘は来ましたが、今年のタレントショーもまたバーチャルだけど、2分の制限時間があって、カノンをどんなに速く弾いても2分以内におさめることはできません。
それで先日、同じクラスの子の誕生日パフォーマンスによばれたことを思い出しました。その子はジムナスティックを習っていて、家の前の芝生でパフォーマンスをするので来てね、という招待状でした。一日2公演。こちらもプレゼントを持っていき、飲み物やお菓子が用意してあり、家のまえの歩道に立ってそのパフォーマンスを見る、という簡単な誕生会でした。でもとってもいいアイデアだなと思って、うちも真似することにしました。
共通の習い事をしている仲良しの4人がいるので、その子たちに習い事の前に早めに来てもらって、公園でバイオリンを聴いてもらうことにしました。ケーキだけ用意するので、飲み物は自分で持ってきてください、私もグッディバッグは用意しないので、プレゼントは持ってこないでね、という簡単スタイル。
ケーキは先日、たこ焼きさんに教えていただいた、Georgetown Cupcake にしました。限りなくビバリーヒルズに近いLA市内にあるのです。
こんなにかわいいケーキたち!
ピックアップに行った日のガソリンの値段!ここはビバリーヒルズじゃないのに〜!
そして、カップケーキ1個だけじゃ足りないかなって思って、さらにカップケーキ8個(生クリームケーキの生地でクリームチーズフロスト)、ホテルオークラスコーン、スタバのバナナブレッドの粉物ばかり、3種類持っていきました。
スコーンは前日夜に作りました。ヨーグルトがなかったので、サワークリームを使いましたが、大丈夫でした。
これにサラベスのchunky appleのジャムをつけて食べると、めちゃくちゃおいしかったです。
サラベスのジャムは、Tuesday Morningでよく売ってます。$6.99で買えるのでいつも買ってしまいます。
最初はカップケーキを自作しようと思っていて、何度か試作しましたがしっとりと出来ず、諦めて注文することにしたのですが、注文後に、生クリームケーキだったらしっとりするのでは?と急に思いついて、当日午前中に作りました。結果、しっとりカップケーキができました。
娘はバナナが嫌いですが、スタバのバナナブレッドだけは大好きなので、これまた当日午前中に、こちらを参考にして作りました。
あまりアメリカのレシピを使わないので、カップで書かれると困るのですけど、こちらをみて計算したところ、砂糖が1カップが200gくらいあるので、そこは流石に100gに減らしましたが、ちょうどいい甘さでおいしかったです。確かにかなりスタバに近い味。
演奏会は、皆、真剣に聴いてくれて、娘も最後までちゃんと弾けました。今までで一番上手に弾けたかも(親バカかも)。うちの娘、26週、850gで生まれたんです。2パウンドなかったです。生まれた時は両手のひらに乗るくらい小さくて、手術も2回したし、何度も入院したり救急車も日米制覇。発達も遅れてたけど、少しずつ色んなことができるようになって、バイオリンもここまで弾けるようになってくれて、仲良しのお友達に聞いてもらえて、感無量でした。
ケーキも美味しくて、皆に喜んでもらえてよかったです。
たこ焼きさん、良いお店を教えてくださってありがとうございました〜!



