先生へあげた&泣いた母の日のギフト | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

今日は朝早起きして、学校にプレゼントを持っていきました。今は、毎週コロナ検査を受けて陰性なければ、生徒も親も、学校内に入ることができないので、インターホンを押して、事務の人にドアまで取りに来てもらいました。こういう時に、事務の人に何もないのがちょっと申し訳なく思うのは私だけ?

 

学校に持ち込まれた本などは72時間放置されて、ウィルスがいなくなってから触る、と聞いていたので、もしかして先生の手に渡るのは来週かな?と思っていましたが、授業が始まった時に、先生が「ギフトありがとう」と言っていたので、先生の手には渡ったのではないかと思われます。

 

学校に行った後に、学校の近くの公園で、同じ学校で唯一の日本人のお友達と遊んだのだけど、その公園にいたら、白人の小さい女の子とそのおばあちゃんが話しかけてきたんです。「私はこの子の祖母なんだけど、この子があなたの娘と一緒に砂遊びをしたいって言ってるんだけど、いいかしら?」って。娘は遊具で遊びたかったみたいですが、昔、娘も公園でよそのお姉ちゃんに遊んでもらったりしたので、ちょっとだけ一緒に遊んだら?と言ったら砂で遊びはじめました。その子は3歳で、もう一人1歳の女の子もいました。

 

そのうちに砂遊びに飽きて、鬼ごっこが始まって、3歳なのにすごくよく走る!その子が鬼になって、二人を追いかけ回すので、二人はずっと走りっぱなしで、あの子、よく疲れないな〜と感心して見ていました。

 

遊んだのは1時間半くらいだったけど、その時間の短さ+走り回った疲れ+今から授業受けたくないのコンボで、最高に不機嫌になる娘。怒ってない!と言いながらめちゃくちゃ不機嫌に帰宅。ご飯を食べたらすぐに授業が始まりました。授業中も最高に不機嫌な娘。先生がギフトありがとうと言ってもニコリともしませんでした。手を振っただけ。

 

なんだその態度は!と途中で怒ると泣き出し、もう眠くて授業出たくないと言い出し。。。ちょうど20分の休憩になったので、その間に寝て休んだら?と言ったら、起きれなくなるかもしれない、というので、もし起きれなくなったらママが先生にそう言うよ、と言ったら布団にくるまったけど、それでじっとしてたらちょっと気分が良くなったみたいで、後半も引き続き授業を受けましたが、午後に授業があると、午前中に遊びすぎるとこういうことも起こるってことがわかりました。

 

後半は、母の日のギフトを作るってことでアートだったので、いきなり元気になる娘。ママはあっちの部屋に行っといて、と追い出されました。

 

そしてできたギフトがこちら。

 

「ずっといっしょにいきよ たのしくいきよ ずっといっしょに。」

で不覚にも泣いてしまいました。娘は双子の未熟児で生まれて次女は生後1ヶ月で亡くなってしまったので、この言葉が本当に嬉しかったです。

音符も違うし、「いっしょ」が「いしょ」になってるけど、多分この文を布に印刷してバッグを作ります。