今日、再び、校長先生による学校再オープンに向けての説明会があり、参加しました。100名くらいの保護者の参加。
学校に戻る子たちは、どのような準備が必要で、どういう手順で毎日学校に登校するか、など詳しい説明がありました。一応、ちゃんとしてて、ここまでやってくれるなら感謝、と私は思いましたが、うちはとりあえずのオンライン選択。オンラインからハイブリッドに移行したい場合は、10日間待つ必要があるそうです。逆は次の日からでもOK。
しかしショックだったのはオンラインの授業は12時から3時まで。今までのリズムがほぼ崩れます。。。
途中で、同じクラスのお母さん(A)がテキストを送ってきました。前に、Aが他の用事で4人グループに送ってきて、そのままそのグループがあるので、そこに送ってきたようでした。
A 今、ズームの説明会に出てるんだけど、オンラインクラスって8時に始まるの?それとも12時?12時だったら遅いんだけど。
B 12時だって。
A えー!ありえない!うちの娘、1週間に4日ほど2時からクラス取ってるのよ!
B でも私はそれでもオンラインの方がいいわ。ハイブリッドはあり得ない!
A 私、もう学校変わることも考えてるわよ!私もういっぱいいっぱいよ!
B 確かにちょっとそうだけど、私は中学校のためにマグネットスクールにいたいのよ。
A 私もよ。
私 じゃあ二人とも今年はオンラインのままでいるの?私もオンライン選んだけど、もうハイブリッドに変えようかと思ってるんだけど。
A ハイブリッドは混乱しそうだけど、12−3時はきついよねえ。
私 そうなのよ、12−3は私にはきついなあ。
A 本当にbizarreよね。オンラインの生徒はいつ宿題するのかしら?午前中か3時以降?大幅に予定を変更しなきゃならないじゃない!
私 そだね。
B 私はいつも息子に、次の日の宿題を前日にやらせるようにしてるの。そしたら次の日の授業は聞いて参加するだけでいいし。私は16時以降に息子に勉強して欲しくないの。
私 それはいいアイデアだね。
A 私もそうしてるけど、もし、新しい先生が事前に宿題くれなかったらどうする?それにもしオフィスアワーが3時以降なかったらどうやって生徒たちの手助けをするのかしら?なんか、It's seems like we're getting the short end of the stick.
B でも今の(代理の)先生は全部説明してくれるし、子供たちが全部終わらせるように手伝ってくれてるから。オンラインクラスの先生は今の先生のままだから大丈夫よ。
A そうだといいけど。私本当にあの先生好きなの。
B 私は自分の息子を他の人にチェックさせたくないし、学校でコロナをもらってきたら、私たちも14日間の自主隔離が必要だし、そんなことを、この先たった8週間の間にしたくないのよ。
A 学校に戻すのは、slippery slopeだよね〜。私立の学校で働いてたけど、そこはお金も人手もあったけどそれでも毎週何かしら問題が起きてて、私にはLAUSDが再開できると思わない。
B 私もそう思う。今のままでいた方がいいわよ。
A うちの娘は、1週間の課題を水曜日までに終わらせるのよ。
B うちの子もよ〜。
A 私たちの子供はなんでも早く終わらせるのよ!いいね!
B 本当ね!
って会話が繰り広げられました。もう一人は誰だかわからないのだけど、参加せず。ちなみにABの子供たちは、ツートップです。
っていうか、すごい教育ママなんだね。。。そんなに早々と予習させてるんだね。課題も早々に終わらせてるんだね。。。うちはいっぱいいっぱいだよ。。。アメリカ人テキストうつの早いから、私はその速度についていけないよ。。。
そして学んだ単語と表現がいっぱい。
bizarre 奇妙な 夫に知ってる?と聞いたら、「奇妙な」って答えて「だって(漫画の)ジョジョの英語名じゃん」と言いました。「Jojo’s Bizarre Adventure」って言うんですね。夫と娘が二人でハマっています。
getting the short end of the stick 損を被る、割を食う、貧乏くじを引く
slippery slope どんどん悪化していく、悪い方に向かっていく
って意味なんですね〜。会話でこういう表現が出てきても気づかないから怒涛のテキストでいっぱい学べてよかった。何年経っても英語は学び続けないとダメですね。でも実際に使わないと忘れちゃうよなー。