先達のおかげ | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

今週もようやく終わり。毎週木曜日は、PE(体育)、ライブラリアンのストーリータイム、音楽、と副教科がたくさんあって楽なので、木曜日くらいから週末気分になって来ます。

 

金曜日の今日は、最後にアートレッスンがあって、折り紙でハートを作る課題でした。

 


このくらいの折り紙なら、日本人なら幼稚園からやってるし、親にとってもお茶の子さいさい、家に折り紙も常備してありますよね。いつもは大体何をやらせても一番遅い娘も、これだけは出来る!誰がアメリカに折り紙を持って来たのか知らないけど、先達のおかげで、一つでも得意と言えるものがありました、ありがとうございます、という感謝の気持ちで一杯です。それに、とてもたくさんの英語での折り紙の作り方のYouTubeがあり、「origami」もアメリカで市民権を得たな、と感無量です。

 

しかし、家に折り紙がない子はまだまだ多い。まずは折り紙の作り方から始まりました。確かに、ダイソーには折り紙は売ってるけど、アメリカの百均にはないなあと今更ながら気づく。

 

無事に折れた折り紙。最初に少し手伝って、折り方を覚えてしまえば簡単なので、何個も作った娘。発達遅延で、作業療法を生後10ヶ月から5歳になるまで受け続けたけど、ここまで綺麗に折れるようになって、母は嬉しいです。