お酢の効果? | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

明けましておめでとうございます。


いつも年末は旅行に出かける我が家。しかし、今年は、コロナ禍のため家で過ごすことに。それならばと、人生初おせちを作ることにしました。

 

クックパッドで見つけたレシピを参考に、全部で17品目作り、買ったのは蒲鉾、いくら、数の子。その日の夜と次の日1日かけて作りました。

 

作ってて思ったのは、やはりおせちは保存食なのだなーということ。基本的に酢漬けか、煮付け。冷めても美味しいもの。結構な量の砂糖とお酢を使いました。

 

結局、日付が変わるくらいまでかかって、ゴミがたくさんある家で新年を迎えたくないとゴミ捨てに行き、他の部屋から「Happy New Year!」という声が聞こえてくる、という年明けでした。年明けにゴミ捨てしたので、今年は断捨離が進むかも。

 

疲れ果てたので、詰めるのは元旦の朝にすることにして、寝ました。

 

次の日、重箱が小さめで三段なので、一人一段のお弁当タイプのおせちにしました。

 

自分で作ってみて思ったのは、手作りのおせちは美味しい。たくさん種類を作ったので、毎回食卓に出しても飽きない。夫と娘も想像以上に喜んでくれて、いいことづくしでした。そして私は15時間かかった時間を取り戻すかのように、3日間、本当に何もせず、お正月が終わりました。作った直後は疲れ切って、もう2度と作るかと思いましたが、全体的にみてプラスのことが多かったので、来年も作ろうと思っています。多分5日間くらいかけてゆっくり作れば、そんなに大変ではないと思いました。

 

そして驚きなのが、血糖値が凄まじい勢いで下がったこと。去年の娘が糖尿病を疑われた事件で、一式買ってしまった血糖値測定機などなどがもったいないので、時々、私が空腹時血糖値を測っていました。検診でプレ糖尿病と言われていたので。

 

 

一度10パウンドの減量に成功し、日本で健康診断を受けたら、HbA1cも正常値で、喜んでいたのですが、このコロナで家にいる生活になり、また体重が増えてしまったので気になっていたのです。

 

チョコレートを食べるとすぐに上がってしまうので、なるべく避けているのですが、大体90後半から105くらいまでのことが多かった空腹時血糖値が、おせちを食べ続けること4日目、84まで減りました。今まで出たことのない数値でびっくり。それで調べてみたら、お酢は血糖値を下げるのに効果的なんですね。さらに2時間後の血糖値も測ってみたら129と正常範囲内でした。食後2時間後の血糖値は今まで測ったことがないので、どの程度変わったかは分からないのですけど、それでも正常値でよかった。

 

そんな嬉しい効果もあったので、これからも酢漬け生活を続けるつもりです。千枚漬けが売っておらず、カブも小さいものしかなかったので、大根で千枚漬けを作ったのですが、それがとても美味しくでき、家族も気に入ったので、これからも作り続けようと思っています。やはり昔から食べられている日本食は健康食なのではないかと思いました。