宿題、足りなかった。。。 | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

今日は日曜日なので、勉強はせず。のんべんだらりと過ごしていた。明日からの宿題の注意書きを見てみると、Mathの Workbookと書いてある。しかし紙の束しかもらっていない。

 

慌てて日本人ママに聞いてみるけど、いらちなので、担任の先生にも連絡してみた。担任の先生から返事が来る前にママ友から返事が来たので、約束を取り付けておうちまでお邪魔し、車のボンネットで写真を撮らせてもらった。これをフォトショップで加工してプリントして使う予定。100ページくらいあったので、結構時間がかかった。

 

その間、娘は車の中から出さず。まだ咳が出るので、子供の接触は避けましょうということにしていた。娘も理解してくれる年なのでよかった。1人でハーモニカを吹いていた。

 

家に帰ったら、先生からメールが来て、木曜日に持って帰らせたので、金曜日に取りにきたうちの分はオフィスに預けるのを忘れてたとのこと。アメリカ人にしては珍しく、I'm sorry, it was my mistake. と書かれており、少し感動した。韓国系だからかな?

 

そして心配しなくても大丈夫、このリンクのフリー教材を使ってくれたらいいから!だって。返事を待てばよかった。いらちは損する。

 

しかし大量で、これを親が管理してやらせないといけないとなると、この休校は親にとって苦行だと思った。娘も1週間以上、すでに休んでいるので、外で遊びたいと機嫌が悪い。今は世界中の子たちが同じ思いをしてるんだよ、と言い聞かせるも、いつもより「抱っこ」と来る頻度が高いので、ストレスを感じているのだろうと思う。