キンダーの卒業式 | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

6月5日水曜日はキンダーの卒業式であった。学校は7日まであるのに、途中に卒業式がある不思議。日本でもそうだっただろうか。ちなみに木曜日は5年生の卒業式。

 

卒業式には皆、ドレスアップすると聞いていたので、誕生日に買ったドレスを着ていかせようと思ったが、今年はテーマを50'sにし、男の子は黒のTシャツとサングラス、バンダナ、女の子はピンクのTシャツとサングラス、バンダナが用意され、それぞれジーンズをロールアップにして着てくること、との指示が月曜日にあった。ジョン・トラボルタ主演の「Grease」のイメージだと、隣のクラスの仲良しママSに教えてもらった。

 

水曜日はストリートクリーニングの日で車を止めにくいので、娘と二人、歩いて学校まで行った。こんなふうに二人で歩いていくのも最後だね、と言いながら。そしたら、途中、信号を待つ姿を、通りかかった先輩ママが写真に撮ってくれていた。私はクラスの人数分のキャンディレイと先生用にマニーレイ+ビデオの三脚もあったので、IKEAの青い大袋を持っていた。。。

 

学校についたら、皆Tシャツを着て学校に来ていたが、仲良しのJは着ていなかった。ついつい忘れてしまうが、JはTKなのだ。TKとはTransitional Kindergartenのことで、 毎年9/2~12/2に生まれた子たちが該当する。TKはプリスクールとキンダーの橋渡しらしいが、そんなの皆同じで、なぜこの3ヶ月で切るのかも謎。しかしとにかく、10月生まれのJはTKで、式には参列しない。一年一緒にやってきたのに、TKの子は参列しないなんて、なんか悲しい。

 

講堂を覗くと、卒業式のためのデコレーションが始まっていたので、私もJのママに娘を頼んで、講堂に行った。隣のクラスのMr. Sはひげを剃って、ジョン・トラボルタのようだった。もうほぼ準備は終わっていて、少しだけ手伝ったが、手伝った人はいい席がもらえるので最前列をもらえた。そこでビデオを三脚で撮りながらカメラで写真を撮る。

 

9時前に開場になり、父兄が入ってくる。そして式が始まるまで、スライドショーを見ていた。そして卒業生たちの入場。皆、サングラスをかけ、それぞれ好きなスタイルでバンダナを巻いている。頭にまいたり、首にまいたり。うちの娘は首に巻いていた。

 

そしてまず舞台の上にあがって、式のはじめの号令と、いつもの宣誓。その後、校長のお話、Mr. Sのお話、そして子どもたちが4曲歌を歌った。最近、娘がいつも家で歌っていた歌はこの歌なんだとわかった。振り付きで歌っていたすごく可愛い曲。https://www.youtube.com/watch?v=m_lNPwqYfGw

 

その後、席について、壇上に校長と担任がたち、一人ひとり名前が呼ばれて壇上に行き、校長と担任と握手して席に着く。日本みたいに厳粛ではないけど、十分感動した。

 

式が終わって、子どもたちは退場し、となりのカフェテリアでジュースとクッキーを食べる。先生からキャンディレイはその時にかけてあげてほしいと言われていたので、一人ひとりの首にかけていく。去年の幼稚園での卒業式は、たくさんの父兄がクラス人数分のキャンディレイを作ってきていたので、私も頑張って作ったら、誰も作っていなかった〜。自分の子供のためだけに用意してくるみたい。花とかバルーンとかも。

 

でも、それを配っていたら、隣のクラスの子達も欲しがり、結局あげてしまった。TKの子の分まで作ってきていたので、なんとなく間に合った感じ。もしかしたらもらえていない子いたかも。すごい適当でも許されるアメリカでよかった。

 

担任の先生にもマニーレイを娘が渡しに行って、一緒に写真を撮ってもらった。その後、卒業証書と成績表をもらった。木金と学校はあるけれど、こなくてもいいらしい。娘は最後にお友達と行きたいというので、行かせるつもり。校長とかいつも受付にいる人とか、TAの先生とも一緒に撮ってもらえてよかった。

 

一度帰りかけたが、カーディガンを忘れたというので、また教室に戻ったら、ちょうど先生がいたので、来年から別の学校に行くことを伝える。先生にはとてもよくしてもらったので、とっても残念だったけど。でもその辺、個人の自由が尊重される国なので、必要以上に何も言われず。気持ちよく去れる。

 

キンダーの卒業式、想像以上に感動した。学校によってはないところもあるみたいで、卒業式のある学校でよかったと思った。おそろいのTシャツは一生の宝ものかな。