ママとランチの日 | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

今日はママといっしょにランチを食べる日であった。この間、パパとランチの日もあったが、うちはママがいったけど。なので今回もパパもじいじもばあばも誰でも来てもいいなんでもありの日であった。

 

私は娘がスパムサンドを食べたいというので、ミツワに買い物に行き、家に帰ってスパムサンドお重を作った。仲良しのJと一緒に食べるだろうし、Jのママは結構日本食好きなので。まあスパムサンドが日本食かどうかはさておき。あとは簡単に人参ときゅうり、卵焼き。バランスは偏ってる。

 

 

11時40分からランチなので、その時間に間に合うように行く。すでにJのママは座っていた。一つ勧めると食べて美味しいと言ってくれて、もう一つ食べてくれた。そしてお返しにくれたのがこれ。

 

あんこみたいだけど、硬いトルティーヤに塩味の豆を潰したのを塗って、上にチーズがかかってる。美味しかった。何ていう名前なんだろう〜?豆の部分は、frijoles refritosというらしい。

 

娘は先生にもお一つどうぞ、と持っていき、更に通りかかったTSPの先生にもどうぞ、と言った。中にスパムが入ってるのよ、というと、スパム食べたことないのよ、と言われた。彼女はオハイオ出身のブラックだけど、実はスパムはハワイ発祥。アメリカ人はあまり食べたことないらしい。今までに何度か言われたことある。しかもスパムむすびは日本食と認知されているが、実は日本人もスパムはほとんど食べないよ、というとびっくりされる。お互い相手の国のものだと思っている料理。結構味が濃いので、いつも減塩タイプを買うが、それでも十分しょっぱい。ご飯を酢飯にしなくていいので気軽に作れる感じ。私も渡米最初の年にこれを知って、作ってきた人に作り方を聞いた。

 

さらに、前に座っていたDファミリーも日本食好きでDはSproutsで買ったカリフォルニアロールを食べていた。Dはファミリーにも勧めたけど、大丈夫、と言われたのでそれ以上無理に勧めなかった。しかし2つ残ってしまって、誰か食べる人いないかなあ。。。?と考えていたら、Dのおばあちゃんが「これ、中に何が入っているの?」と聞いてきたので、スパムです、食べてみてと言ったら、Dのおばあちゃんとお母さんで食べて、美味しいと。酢飯にしなくていいので簡単なんです、というと、「え、寿司ってお酢が入ってるの?」だって。

 

娘たちはすぐに遊びに行って、しばらくDのおばあちゃんと話してから庭に見に行った。てんとう虫を見て大騒ぎしていた。