snobbyとsnooty | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

最近、風邪ひきが多い。娘の仲良しのJも今週ほとんどおやすみ。学校に来ては途中で帰ったりと、そんなことが続いていた。なので当然、今日も、放課後のプレイデートはなし。お迎えのときに、隣のクラスの仲良しのママ友Sと偶然しゃべっていて、じゃあこの後一緒に公園に行こうということになって、急遽プレイデート。Sの息子Oとは前にも遊んだことある。でも学校ではやはり遊ばないみたい。

 

公園について、2人は遊び始め、私とSはおしゃべり。公園にくる直前まで、学校の庭でSとSのクラスの父兄3人と、全部で5人でおしゃべりしていたのだが、私ともう一人以外、全員白人。Sと、一人はナイスなお父さん。もうひとりのお母さんは話したことはなく、話しかけにくい雰囲気で、ちょっと苦手だと思っていた。

 

Sとその人の話になって、She has elements of snobby.と言った。前にもSがsnobbyという言葉を使ったことがあって、最初聞いたとき分からなかったけど、ああ、snobのことかと。私が小学生の時に愛読していた「おちゃめなふたご」の「彼女はスノッブよ。スノッブには俗物という意味もあるのよ」というセリフを今でも覚えていて、そういう意味かーと思ったことがある。

 

「いや、むしろsnobbyというより、snootyかな」

snootyは「高慢な、横柄な」snobbyよりもっときつい感じ?自分が行った高校の学費が高かったこととか、こんな学校(うちの学校のことです)、息子を行かせたくないから、もっといい地域に引っ越すつもり、とか、言ってくるらしい。

 

さらにもうひとりの白人のお母さんの話になり、「彼女もちょっとそんな感じよね」と。

「あーわかる、私もちょっと苦手。挨拶したら一応返してくるけど、絶対自分からは挨拶してこないよね。よかったー私の感覚わかってくれて」と言うと、「いや、彼女たちについては、皆がそう思ってる」とSが言ってちょっとびっくりした。

 

さらに「今日、彼女が着てたTシャツみた?」と。「Gilmore なんとか」って書いてあったのだけど、今日は大学関係の服を着る日だったので、TVに疎い私はてっきり彼女の卒業大学だと思っていた。そしたらS大爆笑。「ある意味正しいかも。Gilmore Girlsってsnobbyな人たちの話なのよ」だって。

 

前にも同じクラスのヒスパニックのお母さんが、PTA会長みたいな立場の人のことを「あの人嫌いだから行きたくない」って私に言ってきたことがあって、やっぱりヒスパニックはヒスパニックで揉めるんだなーと思ったことがある。表立って見えないけど、各人種でもめてるのかしらねー?と、この学校では超マイノリティの私は思った。