うちの娘の学校では毎週月曜日に朝礼がある。友達に聞いてみたらあったりなかったり、月に一度だったりなので、学校によるみたい。
最初に、いつも上級生の子が前に出て、右手を左胸の上に置き、国旗も掲揚し、忠誠の誓いを皆で斉唱する。
Pledge of Allegiance「忠誠の誓い」
I pledge allegiance to the Flag of the United States of America, and to the Republic for which it stands, one Nation under God, indivisible, with liberty and justice for all.
(私はアメリカ合衆国国旗と、それが象徴する、万民のための自由と正義を備えた、神の下の分割すべからざる一国家である共和国に、忠誠を誓います)
ウィキペディアより。
私も娘も覚えてないので、黙って聞いている。
そして校長先生のお話。今週の行事などのお知らせをする。そしてそれをすべてスペイン語の通訳が話す。通訳はいつも同じ人がしているが、たまに先生がしたりもする。さらに他にお知らせなども同じ手順。
キンダーは親もほとんど一緒に待っているので、親同士おしゃべりしてたりする。正直、マイクの性能が悪くて、何を言っているのかほぼ聞き取れない。スペイン語はさらに意味不明だし。
そしてそれが終わると各クラスが教室に向かう。校長先生の挨拶が終わって1秒後にはもう教室に向かっているクラスもあってびっくりする。日本に比べると校庭と校舎の距離が近い。
私の小学校時代も毎週月曜は朝礼だったなあ。。。このくらいゆるい朝礼がちょうどいいかも。ちなみに雨の日はない。