うちの学校は出席(Attendance)にすごくうるさい。Parents Meetingでは必ず出席のことを言われる。「100% Attendance」を目標に掲げている。毎月の学校からのニュースレターには去年と比較した今年の出席率が書いてある。
日本では、学校を休むときは、朝、学校に連絡するのが普通だが、うちの学校はしなくてもよい。友達の学校はすると言っていたので、このへんは学校によるらしい。先生が携帯で出席をチェックすると自動的に自動音声の電話がかかってくる。「あなたの子供は今日欠席になっています。登校したらオフィスで理由を説明してください」とのこと。熱が続いて1週間休んだときに、毎日毎日かかってくるからやめてくれって言ったのだけど、no controlだと言われた。
欠席が続くとオフィスからも電話がかかってくる。元気になって登校したら、オフィスに顔を出し、欠席の理由を説明しなければならない。そして欠席理由を書いたメモを先生に渡して、と言われた。先生は毎朝、列に並んでいるときに話せるので、メモを渡すついでに話をすると、もう話してわかったからメモはいらないそうだ。
ドクターのところに行ったら、必ずnoteをもらわないといけない。もらった場合はそれを提出。行かないことも多いが、その場合は説明でOK。
学校は、$68/1日/児童を州からもらえる。よって、児童の欠席日数が多いとそれだけお金が入らなくなる。なので、出席率にうるさい。1年のうち、一人が欠席してもよい日数は7日まで。しかしうちの娘はキンダー。簡単に風邪を引き休む。キンダーだったら当たり前だと思う。
学校区は、やむを得ない欠席についても分かってくれているようだが、学校の Parents Meetingでは、何もかもを一緒にして話をしているのでおかしなことになる。というか、怠け癖で休む子がいるってこと自体、ちょっと衝撃。特に、連休明け、感謝祭明け、新年明け、は出席率が低くなるそうだ。学校区は、やむを得ない欠席についてもわかった上で、出席率の低下は、遅れにつながる、といい、手紙を送ってくる。
うちはすでに2回もらった。6日目と8日目に。そして今日、発熱で9日目の欠席。たぶん10回休んだらまた手紙が来るんだろうな〜。