Dad's Day Luncheon といじめの話 | アメリカ→日本の転校

アメリカ→日本の転校

2013年LA生まれの娘
2018年8月〜地元のキンダー
2019年8月〜マグネット校の1年生
アメリカの学校の知らないこと、驚いたことを書き綴っていましたが、2021年7月、日本に本帰国しました。
これからはアメリカ→日本の転校について書いていきます。

今日朝、早速先生に聞いてみることに(昨日の誤配問題)。娘の学校は、朝、7時半に開門。グランドに一度集合してから、それぞれ先生に連れられて教室に行く。先生は8時ころやってきて、8時10分の入室時間まで父兄の質問に答えてくれる。そういうところもこの学校が好きな理由の一つ。でもこれって入るまで分からないこと。

 

先生がきてすぐに話しに行こうと思ったら、前に並んでいた男子のお母さんが先に先生のところへ。スペイン語で話しているから何を言っているのかわからないけど、どうも男子間の揉め事について話している感じ。途中で相手の男子親子が呼ばれ、またスペイン語でなにか諭されている。

 

実は最近、仲良しのJのママからこれまであったいじめについての話をされたばかり。実は新学期すぐの頃、Jが朝、泣いて逃げ回り結局家に連れて帰ることが何度かあった。そのときにJのパパが「Jが誰かにいじめられていると言っている」と言っていたが、実はそれはいつも娘に優しくしてくれているLだったとのこと。さらにたまに公園で一緒になって、ついでに一緒に遊ぶ男の子Mも、女の子のVをいじめていたとのこと。いずれも解決済みだが、これはスペイン語がわからないせいか、私と娘が鈍いせいなのか、わからないけど。。。皆、とてもナイスな子たちだったので、聞いてびっくりした。まあまだ素直な時期だし、これで解決なのかな。

 

そして先生にバレンタインギフトのこと、聞いたら、ちゃんと先生が取っていた。良かった娘の見間違いで。あっさり解決。

 

今日はDad's Day Luncheonの日で、お父さんが学校にランチを食べに来るらしい。うちの夫は仕事でいけないっていうので、代わりに私が行くことに。ちょっと見栄もあって(笑)、いつも娘のランチは娘のリクエストで焼き芋なのだが、今日は私とお揃いの普通の日本のお弁当にした。

 

各学年、ランチタイムが違っていて、順番に行く。キンダーは11時40分なので、それに合わせていくと、続々とお父さんたちが集まっていた。学校に入るにはサインして胸に名前スティッカーを貼らないといけないので、ちょっとした列ができていた。びっくりなことに、ピザの箱4箱とか持ってきているお父さんがいてびっくり。何人分?あとIN-N-OUTとかマクドナルドの人も結構いた。

 

ちょうど娘のクラスがカフェテリアの前にいて、先生が「Yのお母さんが来たわよ〜」と娘を呼び出す。講堂かその前の席で食べてと言われて、クラスでまとまって食べるわけではなく、それぞれの親子でランチを始めるらしかった。

 

娘はいつもJと食べるので、Jのお父さんが来るのを待って、一緒に講堂に行く。4人並んで座って、向かいには同じクラスの子たちが座っていた。

 

Jのお父さんは仕事を抜け出して来たようで、近所でププサ(中南米版おやき。中に豚肉とチーズとか、つぶした豆とかが入っている)を買ってきていた。確かに私はププサが好きだが、自分のお弁当があるのに、さらに半分も食べれない。さらに付け合せの漬物みたいなサラダもプリンの容器くらいの大きさのを丸々くれた。。。2つあるから〜って。中南米の人は本当に気前よく食べ物をくれる。そして断れない私。この構図、昔もあった。。。そしてそれが私を一気にビッグにさせた。。。

 

お返しに、娘に持ってきていた焼き芋を半分、Jパパにあげた。前に上げたのがすごく美味しいって言ってくれてたから。

 

ランチタイム+遊び時間は40分あるので、12時にはご飯を食べ終わり、運動場へ。娘をJをみていて、こんな調子だと、毎日弁当箱がほぼそのままで帰ってくるのも無理はないと思った。

 

運動場で遊ぶのを見て、ベルがなってクラスに送り届ける人が整列させ、送り届けてくれる。アメリカではランチ中、先生は自分の休憩をとっている。うちの担任の先生は隣のクラスに自分の息子を入れているので、旦那さんと下の子がそろってきて4人で一緒にランチを食べていた。そんなところもアメリカの学校のいいなと思うところ。