自由、平等、博愛を思う | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

寄らば大樹の陰、烏合の衆、右顧左眄、いず

れも私の嫌いな言葉。

しっかりした考えを持ち続けること、変節し

ないことは極めて重要。

最近、嫌いな言葉がいくつか増えた。

ご都合主義、迎合、その場しのぎ。

自分の信念や理想を見失い金や権力のために

奔走する姿は見苦しさの極みと言えよう。

社会をきちんと変革するためには一部の人間

の利益を優先して、ことを進めることは難し

い。

自由、平等、博愛の自由の意味は大きい。

また、報道を中心とした自由の規制は後世に

悔恨を残す。

直近の香港の事態に見る、自由への迫害は一

定の解決に向かっているように見える。

天安門のごとき惨事には至らなかったことに

安心した。

自由への迫害は国際的に許されざることは明

白だ。

大勢につき自立した考えを持たないことは、

人間の価値を大きく下げる。

大国になった今は、こうした世界の常識や良

識を当然受け入れなければならない。

一方、我々の世界(キャリアカウンセリング

)に最も関りがあるのが自由、平等、博愛の

博愛であろう。

カウンセリングマインドの基底に、それが存

在すると考える。

受容や共感のおおもとに、これが存在すると

思う。