独立のキャリアカウンセラーとして生きる その3 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

キャリアカウンセラーとして独立する希望を

もつ人は世の中にかなりいると思われます。

成功したカウンセラーの指導を受けたり、メ

ンターを人脈を広げる中で探すことも良いで

しょう。

ただ、忘れてはいけないことは成功した人(

メンターも)は、それまでに何年もの苦労の

末に成果を得ていたり、メンターも経験を経

てそれにふさわしくなるのだ、ということで

す。

簡単に一丁上がり、ではないのです。

では、志を捨てなければならないのか?

無難に平穏な道だけ行けばよいのか?

ということではないのです。

「助走的な経験」を積むという方法がありま

す。

貴方が、もし数年以内に独立したキャリアカ

ウンセラーになりたいとしたら。

資格取得が済んでいるかどうかの問題もあり

ます。

まず、アルバイトやボランティアでも契約社

員でも構わずに「相談」の仕事をすることで

す。

これも、そう簡単ではありません。

なぜなら東京やその他の首都圏でない限り、

公的にも民間でも求人はそう多くはないから

です。

だから「助走的な経験」は絶対に必要ですが

、明日からすぐにという程、簡単ではないで

しょう。

これにも粘りや継続性は必要でしょう。

ただ、資格を取った団体によっては、多くの

相談者が集まる場所での「カウンセリング」

の場を与えてくれるものもあります。

こういう「あらゆる機会」を粘り強く探すこ

とです。

そして、まず「経験する」。

その後一歩、一歩、より上級の職や求人を探

索し経験を深める。

「独立」は、その後の目標でよいのではない

でしょうか。