BtoB企業を選択する場合に必要なことは? その2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

過去のブログより。

 

 

例えば自分の関心が機械設計にあるとしたら、

まず学校の教授にコネの有無を聞いてみる。

次に、学校推薦の有無を確認する。

これらがダメな場合に自身の探索が必要にな

る訳だが、むやみに探し回るよりは効率的に

探索すべき。

ホームページ。例えば「○○市の機械設計」

で検索すると「土木設計・積算」「機械設計技

術者(CAD必要)」「機械設計(水処理施設)

」などが列挙されている。

こうして、通常の方法で見つけづらい企業を

探す。

そして、企業内容をホームページや民間の企

業情報調査の資料から入手し会社概要を知っ

てから応募に取りかかるのが良い。

競争に勝つための大原則として競争相手の少

ない場を選択するというのがある。

この意味では一般消費者を商売の相手にして

いる企業は、その知名度により人気企業とな

り、結果多くの競争相手を集めがちである。

それ以外のBtoB企業で優良な企業はゴマン

とある。

それを選択する賢さを身に着けることで世界

が広がる事は考慮すべきではなかろうか。

 

 

いま放送されている「下町ロケット」に登場

する企業も中小企業だ。

ここには、中小企業でも日本的な仕事に関わ

る可能性が描かれている。

大企業に入って日本規模での仕事を目指すこ

とも醍醐味があるが、場合によっては組織の

歯車になって無味乾燥な日々を過ごすことも

ある。

要は仕事の中身が大事なのだ。

したがってBtoB企業で中小規模のものから

応募企業を探してみることも悪くはない筈だ。