金儲け以外の発想とは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

以前、ある会社の社長でビジネス=金儲けだ

けが、人生の目的になっている人間の事を書

いた。

そして、その類の人間にかなり出会ってしま

ったことにも触れた。

それは不幸なことだったのだが、人間観察や

反面教師としての彼らから学ぶことの多さで

、今は幸運だったと感じている。

多分、彼らが誇ることとは、人より多くの貯

金があるとか立派な家に住み、豪華なインテ

リアに囲まれているとか年30回はゴルフを

して最近はスコア―が良かったとか海外旅行

にしょっちゅう行っているとか、金があれば

満たされることがほとんどであろう。

しかも、そのうちの一人は世間で一般的に定

年する年齢になったらさっさとリタイアして

アルバイトをする、とか言っていたが、一向

に辞める気はなく自分の高収入を維持するこ

とに腐心している。

このような人間たちには何かで自分が犠牲に

なって社会に貢献するとか、ムヒカ大統領の

ように財産などには興味がない人の高い意識

に近づくとかは到底出来ないであろう。

「社会貢献」のために何かをすることは、容

易なことではない。

近所に低所得者のための給食施設があるが、

そこの食事を作ることも出来ない私としては

、そこで作っている人たちには頭が下がるば

かりだ。

ムヒカ大統領はある演説の中でこんなことを

言っている「貧乏なひととは、少ししかもの

を持っていない人ではなく、無限の欲があり

、いくらあっても満足しない人のことだ」。

金銭の満足よりも内心の満足が重要だ。