シュロスバーグの「支援の点検」 2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

過去のブログより。

 

 

転機での状況の点検の中に支援の点検があ

ります。

支援の点検をした時に、その内容の点検を

することは重要だと思います。

支援内容には以下のようなものがあると考

えます。

・経済的支援(仕送り等)

・精神的支援(面談、言葉、気持ち、治療)

・肉体的支援(福祉、介護等)

 

この中でキャリアカウンセリングでは経済

的支援の有無や具体的内容の確認は必要だ

と感じます。

例えば経済的支援の場合、失業状態の時に

妻帯者であれば奥さんが仕事出来るのかど

うかやどんな仕事が出来、収入はいくらの

予定か、親がいる若年者であれば仕送りな

どで親の援助が得られるのかどうかなどを

質問し確認することは今後の就職の緊急度

を計るためにも必要だと思います。

 

また、精神的支援は内容の点検でも最重要

のものと考えます。

人間は孤独なだけでは上手く生きづらいも

のです。

他人からの言葉や気持ちの援助で救われる

ことも多々あるものです。

そういう精神的支援を受けらえる状況にあ

るのか、具体的には誰から受けるのか、ど

ういう形で受けるのかなど、きちんと点検

したいところです。

 

キャリアカウンセリングと他のカウンセリ

ングとの差はこの辺のことに差があるかも

知れません。

具体的なキャリア形成にゴールがあるので

、今よりも改善されたというような漠然と

した成果では決着しないところに難しさと

醍醐味があるのではないでしょうか。

 

 

シュロスバーグの転機での状況の点検の中

にはいくつかの点検項目があります。

その中でも「支援の点検」は最重要なもの

と考えます。

人間は一人では生きてゆけず、周囲の人々

との関わりは欠かせないものです。