満足なカウンセラーとしてある為に 2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

カウンセラーとしてやるべきではない、自己

の価値観の押し付けや教唆が過去の職場でよ

く見られたのは何故なのだろうか。

過去の職場が満足なカウンセラーの集団でな

かったからだ。

その理由はいくつかある。

その理由は次に書いてみたい。

第1に、競争条件のない無政府的な仕事場で

あったことが多かったことがあろう。

最近は少し違っているが、一時期、社会的に

必要性が高かったキャリアカウンセラーは需

給が需要過多になる傾向があった。

その環境の中で自己流の勝手なカウンセリン

グが行われ、それを是正する仕組みがないこ

とから野放し状態になった職場では各カウン

セラーがそれぞれに自己流でカウンセリング

することが常態化してしまった。

本来は、それを是正する仕組みが必要であろ

うし、荒れたカウンセリングの改善にはスー

パバイズのシステムが導入される必要があっ

たと思われる。

しかし、残念なことにシステムは出来あがら

ず自己流が横行したのが実際のところだった。