「就活の5つの理解」を理解する 2 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

以前、若者の支援機関に勤務した時に就活に無

知なわかものに対して書店の「就活コーナー」

の活用を勧めたものだ。

暇な時に、そのコーナーをゆっくりみたら良い。

活動に必要なことを概観して自分の理解が欠け

ている部分を見つけたら良い。

何を理解しなければらないのか?

それは自己理解、環境理解、職業理解、企業理

解、就活理解。

自己理解はわかものにとっては一番大事な理解

になる。

ネットでも、かなりのことが可能なことと、そ

れを考えるときに大事な視点については前回書

いた。

だいぶ前にこのことを試そうとネットで簡単な

テストをやってみたことがある。

その結果「あなたは社会的な思考が強いので、

サービスの職業に向いているかも」と出た。

そして適職として「福祉事務所所長、理学療法

士、小・中学校校長、ジム・トレーナー・・・

」があげられた。

自分自身で判断しても、まずまずの結果だと思

うし他人に見せたとしても、まずまずだと言わ

れるであろう。

つまり、大まかなことはネットで捕捉可能なの

だ。

職業理解にしても、まずネットで興味のある仕

事を手当り次第に見てみたらよい。

企業も同様だ。