定年後の人生とは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

あるブログの記事より。

 

 

60代後半のT氏は、3年ほど前に定年になっ

た。

久しぶりに居酒屋で会うと、何だかションボリ

している。

「いやー、定年直後の1年間はのんびりして、

それから何か始めようと思っていたけれど、休

んでいる間に走り方を忘れてしまったよ」と自

嘲気味に笑う。大手企業でバリバリと仕事をこ

なし、いつもスタッフを引き連れ、飲み屋で熱

く語っていた人だ。

そんな彼は「ゆっくりしないで、そのまま走れ

ばよかった」と言う。だから、定年後も休もう

と思わず、走り続けた方がいいなどと、後輩た

ちにアドバイスしている。

「好きなことで社会とつながっていたいと思っ

たけれど、好きなことがわからなくなった」と

も。それまで趣味で楽しんでいたことが、自由

な時間ができると色あせてしまうこともあるよ

うだ。

 

 

分かるような気がする。こういう感じの同年代

の男達は数限りなくいるであろう。なにせ団塊

の世代なんだから。

前にも書いたが、これに対処する方法は3つあ

ることは前に書いた。まず、ボランティア活動、

次に社会貢献の団体への参加、もう一つの方法はアル

バイト収入を得ながら自分の特技を活かす方法。

どれも収入を得るか、費用が極小で可能なものだ。

趣味も良いが、それ以外の「生きがい」「やりがい」

を並行して持つことが重要だと考える。