ちょっと寄り道 その1 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

僕の好きなブログから

 

 

初めて苗字の変わった賀状を貰った。
異様な気持ちであった。
「お嫁には来ましたけれど、心はもとのまんまの智恵子

ですから」と書いてあった。
そうして自分のところでこさへたバタを送ってくれたと

書いてあるが、東北線の汽車雪でおくれてるのでまだ着

かない。

「明治44年書簡」石川啄木(1911年)


友人に宛てた手紙の中でも、啄木は「異様な気持ち」を

吐露しています。
そして、このとき、非常に重要な役割を果たしたアイテ

ムが「バタ」でした。
空知地方の北村牧場へ嫁いだ智恵子は、自分の牧場で作

ったバターを啄木に宛てて送っていたのです。

そうして、一首の有名な作品が完成しました。

石狩の空知郡(そらちごおり)の
牧場のお嫁さんより送り来し
バタかな。

「悲しき玩具」石川啄木(1912年)


北菓楼のこのお菓子は、もちろん、啄木のこの作品をモ

チーフとしたものです。
北菓楼自体、空知郡(そらちぐん)のお菓子屋さんです

ので、まさに作品にぴったりのお菓子だったのでしょう。
啄木ファンならずとも一度は口にしていただきたい、北

海道銘菓ならぬ「空知銘菓」です。

 

 

石川啄木が北海道にやってきて暫く滞在したのは有名な話。

函館、札幌、小樽、釧路と転居して、それぞれの地で短歌

を作っている。

1年の北海道での遍歴の後で上京し、その後「一握の砂」

が約3年後に発刊される。

その基点となったのは上京直後の明治41年6月の連作と

も言われている。