キャリア開発と内的・外的キャリア 3  | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

ある団体のホームページより抜粋

 

 

キャリアの意味を理解するうえで、重要だといわれて

いるのが、キャリアを外側と内側の両方向から捉える

ということです。外側から捉えたものが外的キャリア

内側から捉えたものが内的キャリアです。

外的キャリアは具体的な職業や業種や職業など目に見

えるものです。内的キャリアは自分にとっての働くこ

との意味や価値や意義と言われています。

それは外的キャリアを決める、あるいは選択する基準

ということができ、内的キャリアがはっきりしていな

いと外的キャリアを決めることが出来ないといわれて

います。

内的キャリアと外的キャリアの最適化を目指すことを

キャリア開発と言います。

 

 

このホームページの文章から分かることは次のような

ことになると思います。

個人の内的キャリアをカウンセリングを通じて捉える

ことが、その後のキャリア開発には不可欠でありマッ

チング以前に重要であるということ。

外的なキャリアの満足があったとしても、同時に内的

キャリアの満足がない場合、人は充分なキャリアの満

足を得られないこと。

外的キャリアの満足を捨てて、内的キャリアの満足の

ために行動したり、内的キャリアの満足を求めて転職

したりするのは当然のこととも言えます。

例えば他人から見れば何不自由のない境遇の人が、そ

の職をなげうって内心の満足のために行動することは

良くあることです。

一部上場企業に勤務していた人が地域貢献のために地

方公務員として転職することや公務員の立場を捨てて

民間の社会貢献のNPOに勤務することなど、地位や

待遇よりは生きがいややりがいを追求すると、こうい

う選択になっていきがちです。

人は世間体だけで生きてはいないということです。