過去のブログより。
ジェームス・ボンドがイギリスの産んだヒーローで
あることは皆さんご存じですよね。
アメリカのヒーローはスーパーマンやスパイダーマ
ン等コミックのヒーローが多く人間離れしています。
それに引き換え007は人間臭さにあふれたヒーロ
ー。
多少趣は異なりますが、アメリカ映画ではウェスタ
ンの主人公に近いかも知れません。ウェスタンの方
はストイックで孤独というのがヒーロー像の典型。
クリント・イーストウッドが正統なヒーローの系譜
の後半に位置していると考えます。
まー一人で死地に赴き強大な敵を倒すところはイギ
リスもアメリカも大差ありませんね。
ボンド役はショーン・コネリーに尽きると思います。
俳優の重みが違っていると考えます。
私は「アンタチャブル」の中でショーン・コネリー
が演じた老警察官が秀逸と考えます。
この演技はショーン・コネリーという俳優が安逸な
ヒーローを演ずるだけの俳優ではないことを証明し
たと思います。
そして彼は、老いて戦う意志を失わないことを見事
に演じきっています。
いうならばスキル+ウィルで立派な成果、といった
ところでしょうか。
つまり、老いて戦う意志を失わないことは「オール
ドボーイの意地」といえると思います。
オールドボーイには長年のスキルがあり、それを支
えるのがウィル(意志)で、その二つが融合して良
い成果に結び付くということと考える次第です。
最近のベストセラーの一つに「定年後」があると思
います。定年後に急速に老け込んだり、世間離れし
てしまうことは出来れば避けたいことです。
これをしないためには50才代からの準備が欠かせ
ないというのが「定年後」が言いたいことのようで
す。
では、何の準備もなしに定年を迎えた人はどうすべ
きか?
僕は「オールドボーイの意地」で自分が現役だった
時の勢いや仕事力を取戻し、不足した準備を補い、
活発に生き抜いてほしいと思います。
それこそが本質的な「オールドボーイの意地」では
なかろうか、と考えています。