ある新聞の記事から
政府は成長戦略の一環として、不況時に従業員の雇用
を守る企業に出す「雇用調整助成金」を減らし、転職
を促す労働移動支援助成金を14年度から大幅に拡充。
リストラに遭った労働者を雇い入れて職業訓練をする
企業に1人1時間あたり800~1100円の助成金
を出す「人材育成支援コース」を新たに設けた。
政府は14~17年度の4年間に、同コースの予算と
して計約473億円を計上したが、今年9月末までの
3年半で、この助成金を活用して職業訓練を受けた再
就職者は119人、支給総額は3531万円にとどま
る。
16年度から予算規模を約12億円に減らしたが、1
7年度の再就職者は9月末時点でわずか3人。
3500人以上の利用を見込んでいたが、想定を大幅
に下回っている。
年間の使用額は予定の100分の1以下?、こういう
ものを絵空事というのではなかろうか。
案を立てただけで遂行管理が足りないと物事はこうな
りがちである。
使われないのなら、周知し宣伝し社会の中に浸透させ
てみる努力をしてみるべきではなかろうか。