老舗の意味とは | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

あるブログからの抜粋です。

 

 

日本には老舗が沢山あります。

これは世界において類を見ないことだというのは

私たちは何となく理解してはいるものの

実際のところどうなのか?ということは

ご存知ない方も多いのではないでしょうか。

 

08年時点で200年以上の歴史を持つ老舗企業は

世界41か国で5586社。

そのうち日本は3146社(全体の56%)とダントツだと

いいます。 

 

日本には創業1000年以上の企業が8

100年以上が2万社以上あるといわれています。

 

これは日本が誇るべきことであり、

私たちはもっと日本の素晴らしい点に着目すべきだと

思います。

 

この理由は次のようにいわれています。

日本は島国で、他国の支配を受けることがなかったこと、

それから日本人の勤勉性があげられます。

仕事に手を抜かず、一途に打ち込む国民性。

『暖簾に磨きをかける』と言いますが、社風・ブランド・

商品・社員を育て、それをいい状態で次の世代に渡すこと

が美徳とされてきました。

長寿企業に共通しているのは、『家訓』や『理念』がしっ

かりと受け継がれているということ。

そして、後継者を育てることを大事にしてきたからこそ何

代も続くことができたのです。

 

 

やはり勤勉な日本人の美徳が老舗が成り立つ理由ですね。

それと立派な老舗では『理念』がしっかりと受け継がれ

ていることに感心します。

『理念』は組織の柱でゆるがせにしない覚悟が大事なこ

とが理解できます。