志望動機に書くべきポイント その4 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

志望動機に書くべきことを以下に記します。

 

・自分のどんな能力・経験・性格を活かしたいか

・会社を選択した理由

・どんな能力・経験・性格を活かしてどんな仕事に取り組

んでいきたいか

・やる気・意欲を示す

 

これへの対応を具体的にどんな風にやるかというと、3番

目への対応として自分のどんな能力・経験・性格を活かし

たいかと会社で求めている能力・経験・性格の一致点を明

確にするとともに将来的な展望も加わえるのが理想といえ

ます。

方法としては

詳細に自己分析して得た専門能力(純粋な能力)と職務能

力(性格や経験を含む)の双方をしっかり文章化します。

次に求人情報から得られる望まれる能力をなるべき詳しく

調べます。これ以外にパンフレットやホームページからも

望まれる能力を調べていきます。

そして、その中のマッチする部分をきちんと書くことが重

要になります。

私が過去に行った就活では、ある企業のホームページを詳

しく調べて行ったところ面接官に突っ込み質問で業務内容

はもちろん入社後の仕事内容や期待される成果に及ぶ質問

をされたが、調べて行ったことと質問が重なり、かなり順

調に答えることができた経験があります。

したがって、「どんな能力・経験・性格を活かしてどんな

仕事に取り組んでいきたいか」には自分のスキルのアピー

ルと入社後にあげることができる成果を表現するというよ

うな要素が盛り込まれていなければなりません。

その前提は、自分のスキルをしっかり把握することと企業

が求めること及び求めると推測されることを把握すること

です。

そのためには自己理解、職業理解、企業理解が欠かせませ

ん。