日本人には元々カウンセリングマインドがある人が多いと言われている。
例えば、職場で元気がない人を見ると「どうしたの、何かあったの」などと
声をかけ、その訳を聞いてあげることが頻繁にあることに顕著です。
アメリカで発達したカウンセリングは、かの国が移民の多民族国家であること
も多分に影響しているかもしれません。
日本人のように以心伝心とかが通用しない社会、個人主義であることが当たり
前の社会で発達の必要があった、とも言えます。
一方、日本人は本音を隠しがちな民族。
本音を引き出し、そこから解決への気づきを促すカウンセリングの必要性
はこの面で現在高まってきいると言えるのではないでしょうか。