ソウルからの勢い余って、何故か那覇までやって来ました。

尚、タイトルの「おにく」は本編で登場した後なので、もう出て参りません。
悪しからずご了承ください。


那覇空港からゆいレールに乗車して、旭橋まで。
イメージ 1

本日のお宿、那覇市西の「マリンウエスト那覇」に到着です。
イメージ 2

こちらは1997年開業、43室の小ぶりなホテルです。
ダイバー向けの器材整備スペースがあるのが特徴です。



お部屋は“典型的”シングル。
最近はベッドが広い部屋が多くなりましたが、まさしく“シングルベッド”ルームです。
ちょっと雰囲気が子ども部屋みたい?
イメージ 3

もう少しベッドの広いシングルルームもあります。


また、こちらのホテル、廊下がマンションみたいな造りです。
イメージ 4

もしかすると、元々はホテル向けの建物では無いのかもしれません。



水回りは必要にして十分な(コンパクト)サイズです。
イメージ 5

そうそう、こちらのホテルでもうひとつ面白いのが、給湯器やエアコンが部屋毎に独立して設置してある事。
このあたりからも元はホテル用の建物では無かったのかな?なんて感じます。

室内コントローラの写真を撮っておけば良かった…




翌日の朝になりました。小ぶりな朝食会場へ。
イメージ 6


草と果物、生卵に納豆、ご飯の友各種(かなり写真の角度がずれていますが)。
イメージ 7


温かいおかずが4品とお粥。ご飯やパンは、厨房に声を掛けます。
イメージ 8

規模が小さいので少なく見えますが、十分な品揃えです。


大体こんな感じになりました。
イメージ 9



朝食を終えたら、マリンウエストをチェックアウト。




国際通りを、人出が多く賑わう久茂地側から、
イメージ 10


一転して静かな安里側に移動します。(写真は時系列とずれております)
イメージ 11




途中見かけたレッドロブスターの限定メニュー。
シーフードレストランなのに、全部がお肉。思い切りの良さに感心してしまいました。
イメージ 12







ふらふらとやって来たのは、安里の「沖縄サンプラザホテル」。
実は那覇市内のホテルが何処も混んでいて、連泊が出来ずこちらにお引越し。
イメージ 19

1974年開業の老舗ホテルです。
名称は「サンプラザ」ですが、中野の勤労青少年会館とは関係無いようです。



ロビーは広めでちょっと懐かしい、地方都市のシティホテルらしい雰囲気です。
イメージ 13



廊下もかなり懐かしい雰囲気を醸しています。
イメージ 29




でも古いホテルの良い所。シングルなのに、部屋の広さに余裕があります。
イメージ 14


まあ、相当にがらんとした雰囲気とも言えますが。
イメージ 15


水回りは標準的なビジネスホテルサイズですが、
イメージ 16


最上階に大浴場完備です。(ホテルのHPから画像を借りました)
イメージ 17

足を投げ出して湯船に浸かれるっのって、やはり良いものです。




こちらのホテルのユニークなところ。ルームサービスメニューがとても庶民的。
しかも、17:30から23:00までOK。
イメージ 18


実はホテル一階に居酒屋があり、そこから届くシステムです。
イメージ 20

ルームサービス以外の居酒屋メニューも届けて貰えそうです(未確認ですが)。
ただ、1階に下りて行った方が早いというのは、きっと気のせいです(^^ゞ




老舗のシティホテルらしさが、こんなところにも。
イメージ 21

客室数は95室ですが、宴会場が4か所、飲食店が2軒という充実ぶり。
宿泊以外での利用-特に宴会需要を想定した作りだと思われます。

こうした施設構成から団体利用が多いようで、宿泊した日も修学旅行と、おそらく大陸漢字圏の団体客で賑わっていました。




翌日の朝になりました。

朝食会場がちょっと混んでいたので、カウンタ写真は一枚のみ。
実際は二列になっていて、かなり充実していました。
イメージ 22


朝カレーに、ゆしどうふもあります。
イメージ 23

他にもおかずが色々あったのに、あまりにもぼーっとしていたのでこれだけ。

ちょっとは動きましょうかね~。





ホテルのすぐ隣に、三連アーチの立派な石門が建っています。
イメージ 24

この門は15~16世紀の創建と云われる古刹、崇元寺(そうげんじ)の第一門。


石門の東端に、「崇元寺下馬碑」と呼ばれる石碑が建てられています。
イメージ 25

碑文が薄れていて読み辛いのですが、「但官員人等至此下馬」とあります。
こちらは裏面で、反対側(表面)には「あんしもけすもくまにてむまからおれるへし」と書かれているようです。(ちょっと自信が無い(^^ゞ

要するに、「ここから先は、どんなに偉い人でも馬(乗り物?)から降りようね~」という標識です。

この下馬碑は1527年建立と云われています。
かつては門の西側にも同じ碑が建てられていたのですが、沖縄戦の際に破壊されてしまい、今では東側のこの石碑だけが残っています。



立派なアーチをくぐり、境内に入ってみます。
イメージ 26




境内は沖縄戦で完全に破壊され、今では大きながじゅまるの木が立つのみです。
イメージ 27

ここは沖縄戦有数の激戦地、「慶良間チージ(安里52高地[Sugarloaf])」の西翼に位置し、また安里川のすぐ北側でもあり、安里川渡河を巡る戦いの現場でした。



このがじゅまるは、何時からここに居るのだろうなんて思ってしまいます。
イメージ 28




ふと、長い時間について思いを馳せる空間なのでした。
イメージ 30


石門やがじゅまるは雄弁には語りませんが、かつて此処で起きた出来事を、今も内に秘めているかのようでした。


ここからもう少し、つづきます。