アメリカで生卵が食べれる!!! | "ビギン家の日常" オハイオより発信

"ビギン家の日常" オハイオより発信

2016.5.25 Married / Georgiaで新婚生活開始!
2017.8 お引越し Georgia から Ohioへ!!
オハイオで楽しい国際結婚生活を送ってます!

クリスマスまで4日(日本は3日ですね!)

 

今日はクリスマスのクッキー作りの材料を買いにMichaels(マイケルズ)に行ってきました。アートやクラフトの専門店です!!

 

目的はアイシングクッキーの材料を購入するためグッ

前回お買い物をした時、お義母さんに色々買ってもらったのですが、

欲しいものが売り切れていたり追加の材料もあったので一人で調達へ。

 

 

今年は初のアイシングクッキーを作ろうと、カラーリング剤やクッキー型は用意していました。そしてプランを練っていた時にふと気づいたことがあったのです。

 

アイシングの材料について...

私は卵白・粉砂糖・水で作ろうとしていたのですが...

 

生卵はNG!!!ハッチーン

 

『アメリカで生卵は食べないほうがいい』というのは万人の知るところ。

オーガニックだろうが、ケースには「火を通して食べること」と注意書きがあるぐらい。

 

唯一食べていいのがお高いPasteurised (Shell) Eggsの記載がある殺菌処理が行われた卵のみだそうです。

 

 

 

注意卵1つずつにPマークがついています(写真は赤ですが今は青だとか...)

 

どこで買えるのか、

写真のDAVIDSON'Sの卵はGiant Eagleで買えるとのこと。明日にでも見てこようかな。

そして他にもWhole Foods Marketで買えるのが、Sunny Side Pasteurized Cage-Free Eggsです。写真はこちら↓↓

 

 

一応DAVIDSON'Sのサイトを載せておきます!!

久しぶりにTKG(卵かけご飯)が食べたいーという方はぜひ参考にしてくださいウインク(あくまでも自己責任で!!!)

 

 

今日はアイシングクッキー用の材料で疑問を持ったことからアメリカでも食べれる生卵を発見してしまいました拍手拍手やった〜ルンルン

 

しかし、アイシングに使うのにもっといいものを発見したので今回はこれで作ってみます!!

 

メレンゲパウダー

 

 

これなら簡単だし安全かな〜と思って買ったのですが...

こちらも欲しいサイズが品切れでして一番大きい16oz(453g)を購入しました。

パッケージに載ってるメレンゲパイとかも作れちゃうみたいなので、また別で挑戦してみようかなキラキラ

 

しかし個人的にメレンゲが好きではないんですよね〜

手土産用にということでこのメレンゲパウダーを少しずつでも消費していきたいと思いますグッ

 

 

そんなことより今はTKGで頭がいっぱいデレデレ

早く食べたいな〜〜〜