カレーカフェどんぐり -53ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

お~ぃ グループホーム慣れたかい・・・

元気をあげたい人に出会えた?

あれから「心が安まる・元気になる」

そんな貝殻を見つけようと砂浜を歩いているけど見つからない。

 

今日の出会い20分の出来事。

 

今度来られるときまでには、もっともっと見入ってもられるようなものを作っておくからね。

夕方、寒いのに用水路の中にいる中学生たち。

それも裸足、なんか・・・もう注意する気にもならない!

あとで・・・もしかして・・・いじめ?・・・そんなことはないだろうな?

 

先日(12月1日 日曜日)も店の駐車場に車、降りてきたのは親子連れ(親2子供2)

お客さんかと思えば隣の駄菓子屋さんへ。

駄菓子屋さんの前で「○○○○の車の方いますか」連呼するが、無視されたのか?聞こえないのか?

 

しばらくして戻ってくる

     うちですか?

        え! 

     ここは喫茶店の駐車場なんですけど

        置くところがないからちょっと置いただけだよ(強い口調)

        じゃ どこに置けばいいんだよ(強い口調)

     公園とか駄菓子屋さんの駐車場があるじゃないですか

        (憮然 納得できない様子)

     ここは喫茶店の駐車場です。もし自分の敷地に無断で駐車されたらどう思いますか?

        あ~ぁ そうですね

奥さんはさっさと運転席、お子さんは低学年・・・小学校2年生ぐらいかな・・・

ちょうど危険な用水路で遊ぶ学年だろうな・・・

 

このやり取りを見ていたお客さんは唖然としていました!

信じられない!どうなっているの?

 

低学年の父兄に危険な用水路の注意喚起の呼びかけを始めましたがいっぺんに失せました!!

駐車場には「どんぐり専用駐車場」「無断駐車禁止」「どんぐり1・2・3」と書いてあるのに、読めないのか理解できないのか、そんなひとが増えてますね。

台風のあと城山公園には「立入禁止」「きけん なかにはいらないで!」ってあるのに乗り越えて上がっていくひとも多くいたもんな。

これ現実・・・これが現実・・・あ~ぁ・・・

 

 

 

駐車場・拾える貝殻などを記載した「館山ビーチコーミングマップ」

こんなのがあれば遠方から来られるビーチコーマーに喜ばれるな・・・作ろうと思ったことがありました。

でも「無料駐車場のないところ・駐車場の狭いところ・無いところは近くにお住まいの方が迷惑するのではないか」などの意見や、

実際に迷惑を受けている話などがあり断念。

ユーチューブの釣り情報なども背景をぼかしてあったりするもんね。

 

こんなことから自分のブログには、なるべく場所を書かないようにしています。

すみません。

 

 

昨日・今日とサクラガイ(カバザクラ)が打ち上っています。

主や私が拾ったあとでも拾える数が打ち上っています。

でも明日は保証できません!

砂浜でこの靴跡を見つけてください。

右が主で左が私、私の靴跡は一潮で消えますが、主の靴跡は必ずといっていいほどあります。

靴跡が乱れていれば、そこで貝殻を拾っているはずです。

主とは私が(私の中で)勝手に呼んでいます。

頑張ってきてよかった。

建設課の担当者の方と現場を見てもらい話し合い。

こちらの意見も聞いて頂きました。

市が今できること・・・市が進めていること・・・考えを聞かせて頂きました。

有意義でした。

Sさんありがとうございました!

昨日(25日)新たにカミソリが見つかったため直接教育委員会に電話しました。

数日前、市議から「子供たちが遊ぶ用水路にカミソリが捨てられている。子供たちが危ない」件を伝えられているはずなのに「担当者が今いないのでわかりません。」という返事でした。

担当者から電話を頂ける約束になっているのですが、2日経ちますが電話はありません!

 

父兄の方へ

今まで見てきて用水路で遊ぶ時期は春から夏です。

小学4年生から下のお子さんが多いかと思います。

男女は関係ないです。

女の子が多いときもあります。

見かけたときには注意してきましたが・・・・・。

今朝から父兄に実物を見て頂き声掛けを始めました。

ブログが見える環境の方には見て頂くようお願いをしています。

「伝えました・聞いています」はもういいです。

「何ができるか・何をするか」

「何をしたか」

結果を求めています。

 

もうひとつ行動を・・・・・!

やれるだけやってみましょう。

 

追記

近隣地区の父兄の方、9月からの投稿を見ていただけたらと思います。