屋根に土嚢袋を乗せる場合。
砂浜の砂は使用しない方がよいと忠告されました。
理由は、砂に塩分が含まれているので瓦やトイにくっついてしまい、除去するのに大変とのことです。
土嚢袋も配給してもらったものは耐久性がなくすぐに破けます。
台風に備え備蓄しておく場合、耐久性に優れたものがいいと思います。
ブルーシートも同様です。
屋根に土嚢袋を乗せる場合。
砂浜の砂は使用しない方がよいと忠告されました。
理由は、砂に塩分が含まれているので瓦やトイにくっついてしまい、除去するのに大変とのことです。
土嚢袋も配給してもらったものは耐久性がなくすぐに破けます。
台風に備え備蓄しておく場合、耐久性に優れたものがいいと思います。
ブルーシートも同様です。
アルコール消毒液の代わりに度数の高いお酒を注文しましたが届きません。
初回の注文は3日で届いたのですが、届いたその日に再度注文。
配送メールが届かないので調べたら、今度は10日後の3月3日に配送予定となっています。
お酒も品薄になったようです。
キッチン用のアルコール除菌スプレーもなくなっています。
コロナがどこまで拡散するか、いつ終息するのか分かりません。
これから花見の時期、お客さんも増える?と思います。
今よりこまめに消毒をしようと思いますが、アルコール消毒液・アルコール除菌タオルはどこも売り切れ。
入荷の見通しはありません。
消毒液・タオルはある程度ストックしてありますが、いつ終息するか分からない。
そこで店のテーブルはアルコール度数(47.5度)の高いお酒で消毒する事にしました。
マスクだけではありません。
アルコール消毒液も品切れ!
予備はあるのですが、お客さんの使用量が急に増えたので買い求めたのですがどこも品切れ!
4軒目にアルコール除菌のウェットタオルがありましたので3個購入。
ここにはまだマスクも少し残っていたけれど、マスクはSARSのときからフルテクトを買い求め備蓄があるのでスルー。
どこまで広がるか分からないコロナウイルス。
いつ入るか見通しがないというマスク・アルコール消毒液。
少しでもお客さんに安心してもらえるように対策だけはしておかないとね。
私が拾いに行っている海岸には、これといった貝殻はありません。
カバザクラは少し拾えても良質なものはなし!
先日の大雨でも新しいものは打ち上りません。
西高東低の冬型気圧配置になり、海が大荒れにならないとダメかな?!
打ち上る貝殻の種類も少ないし、貝の生息数も少ない気がします。
この時期、例年ならば海藻がある程度育っているそうですがワカメ・ひじきなどは全然ないそうです。
海水温度も3℃位高いようです。
畑のビワの花には未だにミツバチを見ることはありません。
一月には考えられない冠水もあるし・・・